小原輝昭、旧東海道を行く









【旧東海道を歩いてみる】

ホームページ「街と鉄道」を開設してからというもの、実に多くの鉄道、そして周辺の街を歩いてきました。そして「街と鉄道」の記事作りと平行して、私は山歩きも続けてきました。これは、私の原点である「歩くこと」を忘れないためにも重要だと考えています。

しかし、「鉄道」について考えてみると、鉄道は明治時代以降の交通手段であり、それ以前は、「街道を歩く」がすべてであったはずです。「街道を歩く」ことが鉄道以前を支えていたのであれば、ホームページ「街と鉄道」で、私が街道を歩き、従来なかった新しいタイプの紀行文を作っていけば、面白いものができるかもしれません。
そこで「街と鉄道」に、「F. 旧街道を行く」という新コーナーを設置します。その新コーナーの第1弾として、日本一有名な街道であることに誰も異存がないであろう、旧東海道(東京・日本橋〜京都・三条大橋)を歩いていきましょう。

昨今、山歩きだけでなく「旧東海道歩き」もブームのようで、様々な年代の方が旧東海道を歩かれ、それゆえ、旧東海道に関するホームページも数多くあります。また、これから旧東海道を歩こうとする私・小原輝も、残念ながら、それほど日本の歴史に通じていません。
それならば「街と鉄道」では、旧東海道を歩き、沿道から眺めることが出来る「現代の交通手段・鉄道」の写真を並べていきましょう。旧街道を歩きながら、扱う情報は鉄道。ちょっと矛盾があるかもしれませんが、私は今回の「旧街道から鉄道を眺める」という新企画に、私自身その独創性ゆえ、多いに期待しています。私自身が楽しめる企画にできそうだからです。

そこで今回、旧東海道を東京から京都を目指して歩いていくにあたり、いくつかのルールを以下の如く規定します。





1 江戸時代に制定された旧東海道を、鉄道の駅を区切りに歩く。(例:1日目は、東京駅から京急・大森海岸駅まで。2日目は、大森海岸駅から…)
2 必ず徒歩で旧東海道を進む。かつて、水路が主だった地域でも必ず、当時の脇街道を歩く。
3 本企画で扱う鉄道は、沿道から直に見える鉄道と明瞭な廃線跡のみとする。(例:地下鉄などは扱わない)
4 五十三次の宿の話は扱わない。
5 鉄道車輌の種類の話は、一切扱わない。(○○形車輌、ということすら記述しない)
6 その日の夕方、鉄道が走っていない地域で歩くのを止める時は、バス停を区切りとする。(タクシーは出来る限り使わない)
7 これまで歩いた経験がある区間でも必ず、今回の企画で、東京側から道筋通りに歩きなおす。
8 著名な寺社仏閣は、記事中で一部扱う。





上に挙げた本企画のルールにおいて重要視すべきは、「駅から駅を、道筋通りに歩いていく」ことでしょう。今まで歩いていようが、すべてリセットですから、かなり無謀な企画かもしれません。実際、この文面を書いている段階では、東京から京都までたどり着いているわけではないですし、京都まで本当にたどり着けるのか、自信もありません。
しかし、この無謀な企画を始めてみましょう。もし、京都までたどり着けなかったとしても、それはそれでよき想い出となるでしょうから…

それでは、旧東海道の起点である日本橋にほど近い、東京駅へ向かいましょう。





コンテンツ
行程
市町村名
区間距離
第1日〜第5日 東京駅〜(横浜)〜二宮駅 東京都千代田区〜神奈川県二宮町 約70km
第6日〜第9日 二宮駅〜(小田原)〜東田子の浦駅 神奈川県二宮町〜静岡県富士市 約60km
第10日〜第13日 東田子の浦駅〜(静岡)〜金谷駅 静岡県富士市〜静岡県金谷町 約80km
第14日〜第17日 金谷駅〜(浜松)〜二川駅 静岡県金谷町〜愛知県豊橋市 約75km
第18日〜第21日 二川駅〜神宮前駅 愛知県豊橋市〜愛知県名古屋市 約65km
第22日〜第25日 神宮前駅〜(名古屋)〜亀山駅 愛知県名古屋市〜三重県亀山市 約70km
第26日〜第29日 亀山駅〜京都駅 三重県亀山市〜京都府京都市 約85km





【参考文献】
歴史街道ガイド・東海道五十三次を歩く(1)-(5):児玉幸多監修(講談社)
「広重五十三次」を歩く(上),(下):土田ヒロミ写真(NHK出版)
沿道市町村作成・旧東海道紹介パンフレット



へ戻る