グスク




【小原輝昭、世界遺産群をめぐる】

 2000年から"世界遺産"という呼ばれ方がなされるようになった沖縄の主要グスク群。これらは正式には "琉球王国のグスク及び関連遺産群" というのだそうですが、せっかくですから「街と鉄道」でも写真を展示していきましょう。「世界遺産になるならないはどうでもよい」という言われ方もするし、実際私自身もそういう考え方に同意する部分も多々あるのですが、ここではそういう意見には耳を貸さず"琉球国のグスク"に敬意を表して、写真とコメントを並べていきます。


A. 斎場御嶽
B. 今帰仁城跡
C. 首里城跡
D. 園比屋武御嶽石門
E. 玉陵
F. 識名園
G. 座喜味城跡
H. 中城城跡
I. 勝連城跡





 A.斎場御嶽 (知念村)

 「街と鉄道・沖縄シリーズ」の「グスク」の項において、真っ先に扱うことにしたのは、与那原から東へ、知念村の斎場御嶽。9箇所の "琉球王国のグスク及び関連遺産群" のどこから扱うのかいろいろ考え方がありますが、ここでは"時代順"でいきましょう。といこうとでまず出てくるのは、拝所である斎場御嶽です。
 それにしても、何から書いていきましょうか。どこかの解説書に書かれた内容を転記しても意味が無いし、その種の情報を求めている人は「街と鉄道」からその情報を得ようとは思っていない。間違いない。


 斎場御嶽・御門口へ

 だったら、「行った、見た」でも十分なんですよ。だって私自身、この地を初めて訪れ、「こりゃすごいな」と素直に感じることが出来たのですから。
 その斎場御嶽。御門口から一歩きでイビ(よりまし)の1つ、大庫理にたどり着きます。


斎場御嶽・大庫理



 大庫理の奥には、寄満を目にすることが出来ます。


斎場御嶽・寄満

 一通り目の前に現れるイビを拝んだ後、最後に見るイビは、斎場御嶽のシンボルとも言うべき三庫理です。


斎場御嶽・三庫理




 晴天に恵まれたこの日、三庫理の奥には久高島が姿を見せていました。


斎場御嶽・三庫理から望む久高島





B.今帰仁城跡へ