伊豆諸島。 今回は大島・新島の2島

(東京都!)





 【小原輝昭、2010年の梅雨時は伊豆諸島、大島・新島を選択しました】


 ここ数年恒例となった、「街と鉄道・梅雨時の離島めぐり」。 今年2010年は、伊豆諸島を選択しました。まぁ、行ったことが無かった地域ですから、確たる理由も無く、「2010年6月は伊豆諸島」とかなり早い段階で決めていました。
 今回も、行程は基本的に4泊5日。となると、訪れることが出来るのは、私の感覚からすれば最大2島。1島のみに留まっても良いか? となってくる。本当は1つの島に5日間留まることで、その島の色々な面が見えてくる。2泊⇒4泊にすることで、現地で得られる情報は、宿泊数の倍数ではなく、今回でいえば 2倍をはるかに超えるものを得られることはわかっていました。それでも今回、「1つの島から得られるものを減らしてでも、さすがに2島は訪れたい」との想いから、「2島訪問」を選びました。

 で、次は「どの2島を選ぶか」を考え始めました。一度も訪れたことがなかった伊豆諸島。となると、伊豆諸島で一番メジャー?、本州からもっとも近い"大島"は外せませんでした。ならば、「あと1つは???」
 最初私が頭に浮かべた「2番目候補」は"八丈島"でした。かつての私がお世話になったかたに、八丈島出身のかたが見え、「一度は八丈島を」という考えから出た「八丈島」の発想。しかし、伊豆諸島の各種事情に詳しいかたであればすぐに気づかれますよね。「大島と八丈島を移動するのは大変だよ!」
 私自身が良く把握出来ていなかった伊豆諸島事情。この時点でまじめに調べ始めると、伊豆諸島全体を1つの諸島群として捉えることは事実上不可能ということがわかってきました。その、伊豆諸島は1つの諸島群では無い、ということを理解した上で描いたのが、上に掲載した、筆者自家製の地図です。この自家製地図。どこに特色を持たせたのかというと、「色分け」。"赤"の島群 と "ピンク"の島群、の2エリア。なぜ私、伊豆諸島を訪れる観光者としての私、が2エリアに分けるのか、と言えば、観光者は 赤とピンクの色違いエリアを跨いだ移動が、まともに出来ない、ということです。船を自費でチャーターすることなど、私にはありえないこと。そんな私が、とにかく大島⇒八丈島への移動をして下さい、と言われた場合に選択できるのが、「大島から一度、東京(竹芝)に戻り、竹芝から八丈島へ」もしくは、「大島から一度、東京(調布飛行場)に戻り、調布から八丈島へ」となる。 既に「赤色エリアの大島」を選択している以上、上の自家製地図での「同じ赤色エリアの島」以外に選択肢が無いことを知りました。こうなったら、赤色の島の中からどこを選ぶか? TV等の報道からしても、大島の次に我々が名前を聞くのが「新島」でしたから、即座に「2島めは新島に決定」しました。
 今回訪れる2島が、大島そして新島に決まりました。そして、伊豆諸島を1つの括りで扱うのも無理なことを理解しましたから、上記自家製地図を、赤色エリアに絞ったものに書き換えます。えいっ!






 では、今回、2010年の伊豆諸島、大島・新島の話を扱っていきましょう。
 訪れた順番(私の旅行の行程)からすれば、大島⇒新島の順でしたが、「街と鉄道・2010伊豆諸島」の話では、新島から話を始めます。大島が悪かったわけではありませんが、「より、島らしい世界」だったのは間違いなく新島ですから、まずは新島の話から始めます。




=== 伊豆諸島。 今回は大島・新島の2島 ・目次 ===

新島にて
1. 本村集落から南側を歩く
2. 本村集落から北側を歩く

大島にて
3. 元町エリア
4. 大島全域









へ戻る