伊豆諸島。 新島・本村集落から南側を歩く

(東京都!)





 【好天下、新島最大の集落、本村の港に到着】

熱海港にて
 名古屋近郊に住む私にとって、新島へのアクセスは、熱海港からがもっとも便利。熱海港から、大島経由で新島、他、周辺の島へと向かうジェットフォイルの利用。
 私の実際の行程では、右写真を撮影した日は大島で下船したわけですが、そのあたりは話を作り替え、熱海港から、この日に大島経由で新島へと向かうジェットフォイルに乗船したことにします。

 そして午前11時過ぎ、新島最大の集落である 本村から徒歩圏内の港に到着した、私を乗せたジェットフォイル。

 新島・本村港にて
 ここで、伊豆諸島の「フェリー発着港」について少し書きましょうか。 このエリアにお住まいのかた、および このエリアをよくご存知のかたでは当たり前のことでも、当エリアを初めて訪れる者にとっては、馴染みの無い事柄がありますから。

 今、私が降り立った、新島の本村港。
 しかし、天候により、船が本村港ではなく、島内北部の若郷港を発着することがある、とのこと。ここまでは、我々よそ者からしても、それほど違和感無く聞くことが出来る話です。しかし この話は、我々よそ者には、直感的にこう感じさせます。「天気がどうにも悪くて、本村港に船をつけられない時、已む無く、若郷港にするんでしょ。基本的に本村港がベースで、"ときどき"若郷を使うんでしょ。あくまで若郷は"サブ"としての扱いなんでしょ」
 ところが…。 実のところ、新島でのフェリー発着は、本村、若郷、どちらがメインなのかわからない、と思いたくなるほどなのです。「今日は本村、明日は若郷」と表現するのも大袈裟ではないほど、なのです。
 我々よそ者からすると、「そんなやり方って大丈夫なの? 利用者に連絡が行き届かなかった時に、文句が来ないの?」と思いたくなる。しかし、ここでは、今書いたことが当然のこととして、続けられている。この状況は、新島だけでなく大島も同様の状況で、「今日は元町港なのか岡田港なのか、その日の朝、利用者が知る」のです。
 我々よそ者からすれば驚かされるスタイルでの運用。それでも実際の運用を考えると、観光客は島内どこかの宿に泊まっているわけで、宿側が正しい情報を把握しているのであれば、それで何とかなるのか…
 私自身、沖縄・鹿児島や長崎、そして瀬戸内の島をある数訪れるようになり、ある程度、島というものがわかってきた。"わかってきた"、という表現は、「島とはこういうものだ」という事ではなく、「島は本土と色々と違う面が多い。その違い方、向いているベクトルの方向は、島ごとにまるで違う。"島は、こうだ" というものはまるでなく、"違う"ということだけが共通のキーワードだ」ということなのです。
 しかし、今回初めて知った、伊豆諸島の船の発着港選択の運用状況には、本当に驚かされました。もちろん、そのエリアを訪れる私は、「その土地のやり方に従う義務があるし、従えないなら行くべきでない」。何にしても、「"離島"は奥が深い」ということですね…


 で、本村港には、予約済みの宿のかたが迎えに来て下さっているであろうことは薄々感づいていましたが、そこは申し訳ないのですが気づかぬようにして、港から宿まで歩きました。港から宿まで徒歩で12-13分。「島にお住まいのかたが、"観光客は島のここを見たいのだろう"と推測されるもの」と「よそ者が初めてその島に立って、直感的に目を向けるもの」は違う、と考える私にとっては、曲げられない信念です。

 本当は今回、荷物が大きくなってしまっていた為、ちょっと大変ではあったのですが、得られるメリットを優先したく、荷物を抱えて 本村港から宿へと歩き始めました。

 新島・本村港の乗船券発券所(待合所)
 本村港から新島西岸を歩き始めた私。まずは1枚パチリ。(右写真)
本村港から新島西岸を進む
 本村港から島の西岸沿いの道からの眺め。北側の山の大きさに驚かされますが、それ以上に私の気を引くのが、右写真内の白い建物。この白い建物は、新島とお隣の式根島を結ぶ連絡船の発着港のターミナルビルです。そう、右写真からわかるように、結構な距離がありますよね…
 しかしここで考える私。前方に見える「新島と式根島の連絡船」は、我々が「連絡船」と聞いて連想する船。一方、私がさっきまで乗船していた船は「ジェットフォイル」。両船の速度はまったく違う。ということは、両船の乗船料金がまるで違うということ。私のような、熱海港から来た者が式根島に行きたいのであれば、さきほど下船したジェットファイルに下船せずにそのまま乗船を続け、式根島で下船すれば良い。一方、新島の人たちが式根島に行きたいのであれば、前方の発着所から式根島への連絡船を利用する。そう、両船の発着所が近くなければならない理由は存在しない。しかし、離れていなければならない理由も特に無い。まぁ、よそ者が「あれっ」と思うことでも、島の人たちがまるで気にもかけないことも多々ある。こういう感覚の違い、は非常に興味深い。だからこそ私は意識して、島を訪れるようにしているわけですし…


本村港から新島西岸を進む際、一度後ろを振り返る
 だいぶ、本村の集落、そして宿が近づいてきました。そして、海岸にはこんなものが…

 島内にたくさん。コーガ石のモニュメント
 コーガ石。 漢字では「坑火石」とのことのようで、火山噴火の水蒸気爆発によって出来た軽石。そう、新島は火山の島、であり、特産(と言う呼び方は正しいのか?)のコーガ石が用いられた 建造物からモニュメントまで、至るところでコーガ石を見ることになります。


 この左写真のモニュメントが見えると、本村集落の南側の入口。今回予約した宿は、本村集落内の南側でしたから、すぐに宿に到着しました。
 到着後、まずは宿のかたに挨拶。しかし、そろそろお昼御飯の時間。そして天気予報によれば、天気が持ちそうなのはこの日までで、明日からは怪しい、とのこともあり、荷物を部屋に入れさせて頂いてすぐ、本村の集落内へと繰り出しました。




昼食。そして本村集落から南側の向山へ