第15日・西掛川駅〜磐田駅
静岡県掛川市〜静岡県磐田市
【雨模様の中のスタート】
この日、私が家を出発したときには、曇り空ながらも雨が来る雰囲気はありませんでした。しかし、東海道線で天竜川東岸へ来た頃には、かなり強い雨模様となってきました。
「今日は、歩くのをやめた方がよいかな?」
しかし、電車で掛川に来るだけで、片道2,000円近くもかかっていることを思うと…
そんな思いをめぐらせ、掛川駅に降り立った私は、天竜浜名湖鉄道との乗り継ぎのため、しばし掛川駅に留まりました。
そして、やって来た天浜線に乗り、西掛川駅に到着しました。
西掛川駅に着くと、少し雨の勢いが弱まり、傘があれば歩くのにそれほど苦にならない程度になっていました。今日も元気に先へと進むことにしました。
今日歩く地域は、国道1号の名前を、新しく出来たバイパスのほうにとられてしまっているため、旧東海道を歩く私は、のんびりと路地を進みます。路地を進めるのは嬉しいことだけれど、いくら小降りになってきたとはいえ、傘は手放せない状態であるため、良い写真を撮れないままお隣の袋井市に入ってきました。旧東海道のほぼ中間点と言って差し支えない袋井の街には、いたるところに「旧東海道の中間点」との表記がありました。
袋井宿場公園
左の写真は、袋井市の「宿場公園」。あまり立派な施設には見えませんが、どこもかしこも、旧東海道関係の立派な施設があるようでは逆に不自然かもしれませんから、袋井宿場公園はこれでよいような気がします。
ちょうど、お昼ご飯に都合の良い時間となり、私は近くのうどんやに入りました。
そして、食事を終えて店を出ると…
雨がやんでいました。今日は、まだまだ進みます。
ほどなく、市境を越え、磐田市内に入りました。
大日堂古戦場跡
磐田市内に入ると、旧東海道は一気に勾配を上げます。
着いた先は、小高い丘の上の大日堂古戦場跡。木の間から見ることができる展望は、なかなかよろしいのですが、木が邪魔で写真を撮るのは難しかったですね。
そして、ここから先は、磐田の中心地へ向かっての歩行です。
磐田市見付に入ると、なかなか洒落た洋風建築が目に飛び込んできます。
旧見付学校(現・磐田市郷土資料館)
左写真は、明治初期に建造された、小学校の校舎(現存する日本最古の木造小学校校舎)です。この校舎が建てられた時、これだけ洒落たデザインだったら、さぞかし目立ったでしょうし、ここで勉強することに、子供達は喜びを感じたことでしょう。
現在、旧見付学校は、市の郷土資料館として一般開放されています。しかも無料です。そして、白い校舎が、青い空に映えますね。そう、この時間になって、やっと晴れてきました。
旧見付学校の見学を終え、この場所を後にしてしばらく進むと、旧東海道は、進路を南へと変えます。そこには、私が以前目にした風景が…
旧東海道と国道1号の交差点の歩道橋上から
光明電気鉄道廃線跡を望む
国道1号を横断するために登った歩道橋。橋上から眺めることができるものは、右写真の道路…
右写真は、この日撮影したものではなく、ずっと以前に撮影、そして「街と鉄道」で既に公開済みの写真です。すぐにおわかりになった方も多いでしょう。この道路は、光明電気鉄道の廃線跡 です。しかし、こうして右の道路を見たところで、いくら鉄道好きな私でも、この道を電車が走っていたことを想像することができないです。あまりに鉄道の匂いがなくて…
もう行きましょう。「街と鉄道・旧東海道シリーズ」は、廃線について語るコーナーではないのですから。
そして、すぐにたどり着いたのが、遠江国分寺跡でした。
遠江国分寺跡
私は、この種の史跡が大好きなので、近くに左写真のような場所があれば、必ず立ち寄ります。そして、こういう史跡の中ならば、仲睦まじいアベックの姿を見ても、微笑ましく感じることが出来るのです。
遠江国分寺跡を眺め、道を挟んだ向かい側にある 府八幡宮に足を向けた後、私は磐田駅へと向かいました。
磐田駅
その磐田駅。
以前の姿と随分変わりましたね。ビックリしました、などと言うのは白々しいですね。
だって、ここにはJリーグの試合を観るために、時々来ているのですから…
とりあえず、今日の歩きはここでおしまいです。