光明電鉄の残骸


【新中泉から】

JR東海道線・磐田駅に接続していた、光明電鉄・新中泉駅(右・写真1)
光明電鉄の新中泉は、確かにこの場所だったはずです。光明電鉄が現役だった時は、東京方面からの列車が直接、この新中泉に入り、進行方向を変えて二俣方面に行ける構造になっていました。しかし、この立派な構造もどれだけ役にたったのか…

ここに虚しく残っているホームは、今でも、本来の仕事をまっとうすることなく、駅関係者の駐車場? として生き続けています。
ここは、今のところ、壊したり何か新しいものを作るとかいう話を聞いていないので、当分、このままでしょう。でも、もし何かやるんなら、私に連絡してね。(アホ)





【遠州見付へ】

旧東海道と現在の国道1号が街を東西に貫く、かつての中心地・見付。
現在、この地域は交通渋滞がすごいので、好んでここにドライブに来る人はいないでしょう。この地域は、はるか北側に国道1号の自動車専用バイパス・磐田バイパスを作ったため、見付を通る片側1車線の国道1号を拡幅する可能性は低い?

あ、そうそう、廃線跡の話ですが、右の写真2は、遠州見付駅付近を眺めたものです。国道1号に架かる歩道橋上から撮影してみました。写真中の道路は、光明電鉄の線路跡を拡幅してできたもので、写真奥が新中泉方面です。
しかしこの道路。新中泉まで歩くと、ところどころで歩道が途切れ、歩行者には結構不愉快っす。
【写真2・遠州見付付近】



【写真3・遠州岩田駅跡】
【遠州岩田へ】

とりあえず、加茂東付近を歩くも磐田バイパスのおかげで、鉄道の匂いがうすい。次の遠州岩田へ急ごうと思っていると、車が1台、私に近づいてきた。
「すみません、ジュビロ・スタジアムはどこですか?」
おいおい。 この日はJリーグの試合のある日だったけど、もう既に試合始まってるぞ???

何とか遠州岩田駅跡までやって来ると、この有り様で…

まぁいいや。次へ行こう。

【写真5・匂坂駅跡】
【匂坂へ】

遠州岩田から先、線路跡は舗装された農道として残っており、そのまま歩くことができます。

たどり着いた匂坂駅跡には、左写真に示す、駅があったことを示すミニ看板があります。これは、一つ前の遠州岩田駅跡にも、次の寺谷駅跡にもありました。この看板、マジック書きに近いようなみすぼらしいものだけど、だからこそ光明電鉄ならでは? で私は嬉しい。


さあ、先へ急ごう。とにかく早く、神増駅跡まで行っておきたい。神増駅跡付近には現在、豊岡村図書館があり、光明電鉄関連の文献調査もしておきたいから。
【写真4・遠州岩田-匂坂 間】

【写真6・神増駅付近】
【神増へ】

神増駅跡付近は、線路跡が判然としない。左写真は、線路跡より少し東側になる道路で、写真内 左の建物が豊岡村図書館です。

図書館で豊岡村史を熟読しましたが、光明電鉄に関する内容は、光明電鉄に対し、批判的ともとれる内容でした。以前読んだ磐田市史が、光明電鉄に好意的だったのに比べ、対照的でした。確かに、光明電鉄計画を強力に推し進めたのは、磐田(見付)の人たちだったけど…。
おもしろいもんですね。やはり、市史の類も、多くの種類を読まないと歴史認識を間違うかもしれませんね。

次へ