三菱鉱業 美唄鉄道 (2)




【我路、そして私は思う】

 我路を目指してののんびり歩きも、いつの間にか我路の駅跡にたどり着きました。それほど距離があるわけでなし、いつの間にか我路に着いてしまいました。

我路駅跡


 5年前 ここに来た時、良くも悪くも驚かされた街、我路。
 そして今回、5年前以上にいろいろと"消えている"ことに気がつきました。

5年前以上に多くの住居が消えていた…
 左の写真でわかるように、5年前に比べて明らかに住居が減っていた。左写真は5年前と意識的に同じ立ち位置で撮影したものですが、この状況は予想の範囲内だったとはいえ、やはり実際に目にするのは辛い。いや、5年という年月はそれほど長いものなのだろうか…

 私は我路駅跡を離れました。5年前は、線路跡のガーダーを伴ったサイクリングロードがまるごと落ちていて、すぐ隣の道道を歩くしかなかった。それが今回はというと…

落ちたサイクリングロードは、新橋として道道の歩道の一部になっていた
 しっかりと線路跡のサイクリングロードは修復されていました。しかし、以前は線路跡と道道が別の道路だったのが、右写真でわかるように線路跡は道道の歩道の一部となっていました。確かにこのほうが管理はしやすいのでしょう。で、道道はと言えば実はこれも新しい道路であり、以前の道路は既に途切れていました。


逆に 以前の道道側は既に途切れていた…


 途切れた道道。その途切れる直前には、5年前に私がおいしかったパンを買い求めた商店がありました。そして今も…
 そう、商店は確かにありました。しかし、どう見ても営業しているようには… そう、この姿が今の我路そのものなのです。

 ここまで来ると、我路ファミリー公園はすぐそこです。


我路ファミリー公園



"思い出の炭鉱写真展"が催されていた我路レストハウス
 この我路ファミリー公園内のキャンプ場で一服した後、私は公園入口と道路を挟んだ反対側にある我路レストハウスへと向かいました。我路レストハウス、ここはかつての沼東中学校(廃校)体育館。そしてこの日、我路レストハウスでは地元団体主催で「思い出の炭鉱写真展」が開かれていました。今年、空知地方各地で一斉にと言いたくなるほど"炭鉱の思い出"的なイベントが行われていました。私としては、やっと空知各地が炭鉱の時代を大切にするイベントを行うようになったなという気持ちと、ちょっとネガティブな、書くに差し障りある気持ちが入り混じったような気持ちでした。
 そして、会場内では中の方々からいろいろお話を聞かせて頂き、私からも思うことを少しですが言わせて頂きました。確かに「炭鉱の歴史」は華やかな、そして綺麗ごとばかりではなかった。現在、石炭産業がすっかり衰退してしまった、ということではなく、炭鉱の労働が危険を伴うものだったことから、戦前そして戦時中等の炭鉱にまつわる話は本当に"どす黒い"ものとなる。もちろん、それらのどす黒い話は絶対に消えない、将来にわたって消してはならないものであることは認めざるを得ない。ただ、石炭の時代を語る為にはどす黒い話をしなければならない、といった立場には悪いけれど私は同調できない。「お前は石炭の時代に生きていないから、そんなことが言えるんだ」と言われても構わない。ただ私は「どす黒い話にどっぷり」漬かるつもりはない。私のような「石炭の時代への触れ方」もあるのだと信じている。


三菱美唄記念館




 そして私は5年前にも立ち寄った三菱美唄記念館に今回も立ち寄った後、今来た線路跡を東明へ向けて引き返し始めました。


----------


 東明に帰り着いた私は車を拾い、再度車で我路、そして我路を過ぎてかつての美唄鉄道の終着・常盤台駅跡へと向かい、一人、炭鉱の時代に思いを馳せたのでした。





常盤台駅跡・炭鉱メモリアル森林公園




[参考]
・語りかける びばい・炭鉱の記憶:びばい・炭鉱の記憶再生塾 美唄市企画財政部企画課
・写真で見る 美唄の20世紀:美唄市企画財政部企画課広報広聴係
・美唄由来雑記:白戸仁康 美唄市企画財政部企画課広報広聴係
・空知のアイヌ語地名考:空知地方史研究協議会
・鉄道廃線跡を歩く:宮脇俊三編著 JTB



2.美唄の街へ



炭鉱そして製鉄2003 へ戻る