深名線(5)




 【これまたちょうど4年ぶり。ここも「街と鉄道」こだわりの地です、旧深名線添牛内へ】

 築別炭鉱と並び、ここも「街と鉄道」こだわりのエリアの1つです、旧深名線の添牛内。
 同日午前、築別炭鉱を訪れた私は、一度、苫前まで南下、苫前から霧立峠越えの国道239号で内陸側へ。霧立峠を越えて下った地が、旧深名線が走った添牛内の地です。



旧深名線 添牛内駅跡2008



 旧深名線廃止から13年。 しかし、2008年の添牛内駅舎は傷みも進んでおらず、非常にきれいでした。少し?不謹慎ながら、駅舎内部を覗かせて頂いたのですが、駅舎は明らかに「物置」として"現役"でした。添牛内駅舎跡に 目立った傷みが無いのは、"現役"であることがすべてでしょう。何であれ、この駅舎がきれいであり続けることを嬉しく思う人もいると感じますね。

 そして、添牛内駅跡、ホーム側に出てみると、レールなどは残っていないのは当然としても、これも予想以上に「鉄道時代を感じさせる眺め」がありました。



旧添牛内駅跡ホーム側の風景2008



 添牛内エリアは、旧深名線の駅から、現在のJR北海道バスの待合所と学校跡まで、20分ほど歩く必要があります。添牛内の2008年夏を感じる為、私はプラプラと歩いてみました。

 そしていつの間にか、添牛内のバス待合所までたどり着きました。



添牛内コミュニティ公園前、添牛内バス待合所2008



 バス待合所横、長らくこの地に建っている商店は、4年前に私が当地を訪れた時と同じく、お店は営業している様子は無く、ジュースの自動販売機のみが稼動するのみ。しかし、2008年、店名を記した看板が外されていたのは、よりいっそうの寂しさを感じさせました。



添牛内小中学校跡の道路向かい、旧杉浦商店さん2008



 看板を外した杉浦商店さんの道路向かいの添牛内小中学校跡。4年前にここに来た時には、小中学校の体育館に何らかの工事が行われていた。そして4年後の今年2008年。同地は、コミュニティセンター 兼 診療所となっていました。ここには人の息吹が残っていました。



添牛内小中学校跡東側、添牛内川の風景2008













 【こちらは9年ぶりの訪問、旧深名線 朱鞠内】

 旧深名線沿線の中で、添牛内については4年前、6年前、と訪れていましたが、その北、朱鞠内には、位置的な関係から 9年前を最後に訪れる機会を作ることが出来ずにいました
 各種鉄道関連記事を読むに、「激変している」らしい、朱鞠内駅跡。その激変の様を、この目で見てみます。



旧朱鞠内駅前、国道275号の一風景2008



 駅跡前の国道275号の風景には、大した変化を感じませんでした。 しかし、一歩 朱鞠内駅跡地へ足を踏み入れると…



旧朱鞠内駅跡、現朱鞠内コミュニティ公園



 旧駅舎が取り払われ、建設された立派なバス待合所。 それでも、JR北海道仕様の駅名表示板が残されていることで、「ここには、JR発足後も走り続けた深名線という鉄道が存在した」ことを伝えることが出来ているわけで、私としては、旧駅舎が失くなったことに対する感情はないですね。













 【こちらは10年ぶり、朱鞠内湖 そして 旧深名線 湖畔駅】

 深名線朱鞠内駅の北隣、大きなダム湖・朱鞠内湖、そして深名線湖畔駅。こちらにいたっては10年ぶりの訪問。こちらは、どんな感じなのでしょう、その変化具合も含め…



朱鞠内湖2008



 朱鞠内湖の眺めは、ダムでもあり、そんなに劇的に変わるようでは困るように思いますが、上の朱鞠内湖の眺めにはコメントをつけるのが難しい。それより、この写真を撮影した展望台の揺れ具合こそ、記しておくべき事柄だと思います。ゆ〜らゆ〜ら、かなりの大きな揺れ。この展望台、本当に大丈夫なのだろうか???

 さてこの展望台。朱鞠内湖とは反対方向を見ると、旧深名線の湖畔駅が見えます。 湖畔駅はホームの骨格が消えても、"周囲の雰囲気"は、以前のままのように感じました。



朱鞠内湖展望台から見る、旧湖畔駅2008



朱鞠内湖畔2008



名寄駅2008
 そして私はこの日の宿泊地、名寄へと直行しました。



6.渚滑線(2)〜紋別市街に進む