― 私が愛する街 ―

2009年2月 雪も降った村上へ

新潟県下越地方

【1999年ゴールデンウィークの訪問後、およそ10年ぶりに村上へ。しかも雪の季節に】

 1999年ゴールデンウィーク。私は新潟県北部・下越の村上を訪れていました。そして、その時の様子を「街と鉄道」の記事に残していました。 その時、記事の結びに「ぜひ雪の季節にも村上を訪れてみたい」旨を書いていました。その時のことを、私は決して忘れてはいませんでした。「いつか雪の時期の村上訪問を」と思い続けていました。

 そして2008年の晩秋。JALのマイル数が10000マイルちょっと貯まっていました。10000マイルちょっと、ということで、名古屋近郊に住む私にとって「2009年2月までの少客期であれば、新潟往復、松山往復、高知往復の近距離路線は、10000マイルで特典航空券に交換できる」ことを知りました。その時点ですぐに決まりました。
 「2月だ。雪の季節だ。雪がありそうな街に行こう。そうだ。雪の村上を訪れたい、と10年来思っていたんだ。よし、新潟空港経由で村上入りだ」
 躊躇無く、2009年2月下旬の村上入りが決まりました。


 予定通り、マイル特典航空券利用により小牧空港から新潟空港へ。そして、新潟空港から路線バスにより新潟駅へと向かいました。新潟駅到着時、周辺は風が強かったものの、太陽が顔を出していました。その強かった風により、新潟駅構内では列車ダイヤの乱れを繰り返し放送していましたが、私が40分ほど後に乗車しようとしていた普通列車の村上行きは、何もアナウンスが無く、定刻運行のようでした。(実際、新潟駅を定刻に発車、村上にも定刻に到着しました)
 その村上行き列車から見た車窓風景。新発田を過ぎたあたりから、景色が急変。なんと吹雪き始めました。まぁ、「雪の村上を訪れたい」との想いから決めた、マイル特典航空券を利用しての村上入りですから、車窓から見えた吹雪は、喜ぶべきものでした。 そしてしばらくするうちに、列車の終点であり、私の今回の目的地である村上に到着しました。


私が到着した時の村上駅前風景



 ははは。本当に吹雪いてますよ。この時、午前11時過ぎ。まずは昼食、そして午後の市街地観光は、村上駅から徒歩25分ほどかかるわけで、市街地観光に不要な荷物はこの日から2泊する宿に先に置かせてもらい、そして宿で靴を交換、こういう天候時にいつも使用する登山靴を履きました。こんなこともあろうかと、今回は登山靴を用意しましたからね。

 そしてホテルを出発。徒歩で村上の市街地へと向かいました。私が市街地に到着した頃には、吹雪はおさまっていました。

 私が到着した時の村上市街地
 で、ちょうど市街地に着いた頃にはまさに昼食に最適な時間帯。この日の私は村上牛を頂くべく、村上牛のお店に入りました。

村上牛専門料理店・江戸庄さん
 右写真のお店が、村上牛を出す料理店です。頂いた料理はとても美味しかったのですが、「街と鉄道」ではまず、料理の話より先に"建物"の話から始めたいと思います。
 建物の外観を見て、誰もがすぐに気づきます。「あ、素敵な町屋の眺めだ…」
 市街で頂いた各種パンフレットから知ったのですが、村上では、2004年から2008年にかけて、「城下町村上 むらかみ町屋の外観再生プロジェクト」が進められ、右写真の江戸庄さんもプロジェクト対象として「町屋の姿への再生」がなされました。前述のパンフには、再生(改装)前後の写真が掲載されていましたが、今回の再生により、確かに雰囲気がよくなったように感じました。
 で、右写真の江戸庄さんの様子は路面がかなり乾いていますが、この写真は今回の村上訪問の最終日に撮影しました。ここの料理がとても美味しかったので、帰る前、最後の昼食もこちらで頂いたんですね。


 話を戻すと、美味しい牛さんを頂いた私は、再び雪が舞い始めた中、
村上の街を一望できる"お約束"の場所である 臥牛山(標高135m)の頂上を目指しました。

 臥牛山の山頂へと至る登山路は雪が残っていました。しかもその雪が完全に踏み固められ凍っていたことで、かなりすべりやすく 歩くのに難儀しました。この記事の冒頭でご覧頂いたように、私が到着した時の村上は吹雪いていましたが、積もるタイプの雪ではなかったわけで、登山路に新たな雪がのることはありませんでした。新雪の雪道って、相応の登山靴を履いていればそれほど問題なく歩けるものです。しかし、カチンカチンの雪道は簡易アイゼンが必要ですが、さすがに今回 アイゼンまでは持ってこなかった…

 とにかく気をつけて、気をつけて、登山路を進んでいきました。


踏み固められた残雪が凍結していた臥牛山登山路



 まあ、登山といってもそこは標高135mですから、ほどなく山頂到着です。 って、山頂での風の強さは相当なもので、あられのような雪が降り始めていたことにより、顔にあたるあられに強い痛みを感じましたが、視界が失われるほどのあられではありませんでした。とにかく私も「臥牛山から見る雪の村上」を目にすることができました。




臥牛山からの展望。雪の存在により、日本海まで続く三面川と市街地の様子が幻想的に感じられました




臥牛山からの展望。三面川河口の様子




臥牛山からの展望。三面川と市街地の様子




臥牛山からの展望。瀬波温泉方面




 雪景色ならではの光度で目にした臥牛山からの展望は素敵でした。前述のように顔が痛かったのですが、この眺めに魅せられて30分以上もここに長居してしまいました。

 臥牛山の山頂、市街地方面への展望がきく村上城跡の様子
 私は山頂から下り始めました。そして改めて山頂の本丸部に築かれた石垣を見上げ、そして、案内板を読むことでこの地の歴史を勉強し、村上の面白さ、素敵さを再認識しました。

臥牛山の山頂、村上城跡本丸に残る石垣

 そして下山時、三の丸からの眺め(日本海方面とは正反対方向)の様子を確認し、日本海方面とは何かが違う眺めを感じておきました。

臥牛山、村上城跡三の丸からの眺め





臥牛山を離れ、武家屋敷そして三面川沿いへと向かう