標津線(3)
【標茶駅つながりで標津線の話になりますが、これから訪れるのは厚床方面です】
旧標津線・釧路側の起点(終着)でもあった標茶駅
標茶駅つながりで扱うことにした、旧標津線の話。
しかし、今回このコーナーで扱う標津線の話は、旧標津線・根室側の話がほとんどになります。 その理由は、「厚岸に3泊した為、気分転換に半日ほど厚床あたりまで足をのばした」「北海道を離れる際、中標津発の飛行機便を選択した為、行程最終日に旧標津線沿線で少し時間を使った」の2点でした。ですので、旧標津線・釧路側の話は厚床駅のみとし、まずは根室側の起点(終着)、厚床駅へ向かいます。
根室本線 厚床駅。かつてはここから標津線が分岐していました
厚床駅到着。
私自身、6年ぶりに厚床駅到着。6年前とあまり変わらない様子だし、今日は青空です。気分良く駅構内に入ります。
まずは、前回6年前に撮影し忘れた、旧標津線分岐の碑を撮影。
厚床駅構内。旧標津線分岐の碑
そして、厚床駅構内も、天気が良かったおかげで、良い雰囲気になりました。
残念ながら、この時間帯、なかなか列車は来ないことがわかり、やむなく厚床駅から退散することにしました。
厚床駅構内
そして次は、旧標津線での厚床の隣駅だった 奥行臼駅跡です。この奥行臼は、各種鉄道誌などでも紹介されている通り、標津線駅跡として、また、鉄道敷設前にこの地の交通を担った駅逓跡として、しっかりと整備、維持されている。ところが、「街と鉄道」ではなぜか?これまでこの地を扱ったことがなかった。と言うか、私がここを訪れたことがなかった。ということで、今回の旅の後半は厚岸3泊だったのですが、「厚岸からちょっと距離はあるけど、奥行臼だけは今回必ず行こう」としていました。
で、やっとこさ、奥行臼到着。少し離れたところに、広い駐車場が準備されており、ルール通りその駐車場に車を置き、奥行臼駅跡の見学開始です。って、車を一歩下りた途端、相当な虫の大群に閉口させられました。
駐車場が駅跡からちょっと離れている、というのは大袈裟すぎる表現、すぐに「レール」が見え始めました。
奥行臼駅跡へとつながるレール
奥行臼駅跡。ホームそして駅舎…
そして奥行臼駅跡到着。しばらく、ここでゆっくり時間を使いましょう。
奥行臼駅跡。ホーム上からの眺め
奥行臼駅跡。ホームにて
奥行臼駅跡。駅舎を入口側から…
よしよし。奥行臼駅跡は、実によく整備維持されていますね。ここ最近の北海道は、鉄道廃止後から頑張って維持してきたはずの鉄道関連施設を、あまり大切にしてないのでは? の疑念をもっていたのですが、ここ奥行臼は頑張ってますね。本当に嬉しく思いました。
そして、奥行臼駅跡の敷地から一歩外に出ると、また違う"鉄道"を目にすることができます。旧別海村営軌道風連線関連のモノです。
奥行臼にて。旧別海村営軌道風連線の旅客車輌(型式知らず)
奥行臼にて。旧別海村営軌道風連線のカトーくん
奥行臼にて。旧別海村営軌道風連線のターンテーブル跡
奥行臼では、旧別海村営軌道風連線関連のモノもしっかり維持されていた。本当に嬉しいですね。
そして、もう1ヶ所。私がこだわって見学を望んでいた「奥行臼駅逓跡」へと向かいました。明治43年から昭和5年の廃止まで、当地の交通を担った奥行臼駅逓。昭和8年の標津線奥行臼駅開業により 当地の交通の要衝として役割をバトンタッチするまで、当地の交通を担っていた。いや、標津線開業後も、様々な役割を担った駅逓は、今もその建物を残しています。せっかくです、内部を見学しました。
奥行臼駅逓跡
奥行臼は、今でもしっかり駅跡、駅逓跡が維持されていた。そして、「標津線」、「維持されていた」の2つのキーワードが出ましたので、もう1ヶ所、扱いたい場所が私の頭の中に浮かんできました。それは、「西春別の別海町鉄道記念公園」でした。あの立派な鉄道公園。ちゃんと維持されているだろうか?
旧標津線 西春別駅跡。だいぶ距離が離れるのですが、ホームページ上ではほどなく到着したことにします。
西春別駅跡。別海町鉄道記念公園
良かった良かった、維持されていた別海町鉄道記念公園。取り越し苦労で本当に良かった。12年ぶりに見学した館内は、私にとってなんとも新鮮だった。館内では、今回改めて知ったことも多数あって、有意義でした。
そして私は館の外に出て、屋外展示車輌を見に行きました。ここも、相応に維持されていることをこの目で確認。よっしゃ!
別海町鉄道記念公園。屋外展示エリア入口に鎮座しているサハリン帰りのD51-27
別海町鉄道記念公園。屋外展示エリアのキハ22
別海町鉄道記念公園。屋外展示エリアの駅名標
別海町鉄道記念公園。屋外展示エリアを反対サイドから
別海町鉄道記念公園。ラッセルを背後から