根室2003秋 (北海道)



【根室本線の各駅】

根室駅
 そう、6年ぶりですね。私は根室駅前に立ちました。6年前と大して変わっていないとも言えるし、"根室駅"の字の色や時計が変わっているじゃないかとも言える、2003秋の根室駅。根室駅は、もちろん駅員さんがいる大きな駅。いつでもそうですが、駅員さんのいる駅に来ると、誰だってホッとするよね…

 しかしそれも、根室駅から一つ先へと進めば、なかなか人の温もりを感じるのに苦労する駅の連続になります。悲しいけれどこれが現実です。


東根室駅
 根室駅の次は、東根室駅。今回は私も足を運んでしまった"日本最東端の駅"、東根室駅。
 「一度くらいは行ってみるか」の気持ちで訪れた東根室駅は、路地の裏に姿を隠す不思議な駅でした。駅そのものを除き、駅周辺に「ここが東根室駅」であることを示すものがちっとも見当たらないことに、私自身どうしても寂しさを感じざるを得ませんでした。


花咲駅
 人の気配のなかった東根室駅を出発、これまた人気のない花咲駅、西和田駅と進みました。写真をご覧頂いてわかるように、色々な意味で「難しいなぁ」と思わざるを得ません…

西和田駅



昆布盛駅
 次に眺めた昆布盛駅も…

落石駅
 しかし、落石駅まで進むと駅舎も違うし、駅の周辺の様子も変わる。もちろん、残念なことですがここから落石岬を目指す人は、かなり少ないでしょう…


別当賀駅
 落石駅を過ぎると、また根室本線は元の状態に戻ってしまいました。別当賀駅は、まさに今の根室本線そのものです。

初田牛駅
 初田牛駅に至っては、廃校になった駅前の小学校跡の様子からして更に輪をかけた「根室本線の世界」でした。


厚床駅
 初田牛を過ぎてかなり進むと、根室駅を出発と同時に離れた現在の主要幹線道路・国道44号とやっとこさ合流します。そして国道44号に入ればもうそこは厚床の駅です。厚床と言えば、以前の「街と鉄道」ならば間違いなく廃止になった
標津線の話を扱うことになったはず。しかし、最近は随分と「街と鉄道」も変わったもので、これから先、2003秋の根室のコーナーでは少し違う毛色の話を進めていきます。
 ここまで根室市内の駅を眺めてきたわけですが、根室駅と厚床駅は大きな駅で、落石駅もそこそこ大きな駅ですね。で、それ以外の駅は何と言うか、という状況。何でこうなってしまうのか? この原因は、根室本線と現在の幹線交通路・国道44号が離れているからですよね。なぜ、両者が離れているのか? 根室本線は、国道44号の取る道筋を取ることなど不可能だったんだよね。

 そのあたり、今回は根室市内でゆっくり時間を使えましたから、じっくり眺めていきます。

 それにしても、"根室本線のコーナー"とか銘打ちながら、根室本線の駅だけじゃ、いくらなんでもひどいよね。ということで、厚床駅で一枚撮っておきます。




根室本線キハ54、厚床駅停車中




今回の根室探訪の主たる目的地・春国岱へ