吉野 (奈良県)

― 3. 鉄道が来た、昭和以降の吉野 ―



【吉野川を渡る】

吉野川にたどり着きました。有名撮影地として知られる、吉野川橋梁。ここで撮りたい車輌は、ただ一種類…



特急あべの橋行 16000系



昭和40年に初登場してから、現在でも、吉野線特急運用に入っている16000系。この歴史に残る名車16000系は、1998年に4輌が、大井川鐵道に貰われていきました。もちろん、大井川沿いを走り抜ける16000系も素敵ですが、「16000系には、吉野川橋梁の方が似合う」と思うのは、私だけでしょうか…

この吉野川橋梁を渡り終えれば、現在の吉野町中心地にある大和上市駅は、すぐそこです。


大和上市駅
上市の駅にたどり着くと、駅前のバスステーションに、奈良交通バスが待っていました。そう、上市は、鉄道だけでなく、吉野のあらゆる交通の中心なのです。ですから、ふと気が向いて、奈良交通バスに乗れば、周辺地域の農業を支える津風呂ダム湖(昭和36年完成)などにも、簡単に行けるのです。




津風呂ダム湖

【あとがき】

今回、私が事ある毎に通う、奈良県 吉野について、天武天皇の時代、後醍醐天皇の時代、そして近鉄の時代と3部構成にして、記事を書いてみました。実は私自身、今回の吉野の話を書いている最中、楽しくて仕方がありませんでした。それこそが、吉野の魅力なんでしょうね。

こんな素敵な吉野の特集を、今回だけで終わらせるなんて、もったいなくて とてもできません。ですから、今後も「街と鉄道・吉野シリーズ」は続くでしょう。ご期待下さい。

そう、吉野って、本当にいいですよ。こんな のどかな風景も見ることができるのですから…



遠く吉野山を望む (山口集落より撮影)

【参考資料】
新吉野紀行 ―吉野路七十二景―:桐井雅行 文 (偕成社)
遊歩 Vol.7 ―五條、吉野、大峰、大台―:十人会 (編集工房あゆみ)
万葉スケッチ紀行:辻本洋太郎 (淡交社)
近鉄で行く 歴史街道:近畿日本ツーリスト
図説50 合戦・日本史:中井一水+加来耕三 (PHP)
まるごと近鉄 ぶらり沿線の旅:寺本光照 編著 (七賢出版)
中学歴史用語事典:全国歴史教育研究協議会 編 (山川出版社)

4. 2000年を迎えた吉野へ