稚内市街地





 【2012年夏、今夏も維持されていた 中部国際〜稚内 の直行便で稚内入りしました】

 2004年に新設された、"名古屋〜稚内"の直行便。夏期のみながらも1日1便毎日運行が、2012年も維持されていましたから、このANA便を利用しない手はない。私は、稚内空港に降り立ちました。しかし、ここからの2012年の私は、2004当時の私とは、移動手段の選択が大きく違う。2012の私は、ここ数年の私のやり方そのもの、「空港からの路線バス利用による市街地への移動」を選択しました。これが、ここ最近の私のプライドかな?


 稚内空港にて。宗谷バスにて稚内市街地へ移動
 乗車したバスを下車するのは、前回2004年にも利用した、JR南稚内駅近くのホテル最寄りのバス停。(余談ですが、1998年の稚内宿泊時は違う宿でした)
 実は、今年2012年は、前回と宿を変更することも検討しました。しかし、あえて宿を変えませんでした。それは、宿そのものが理由ではなく、宿が「南稚内駅周辺にある立地」でした。かつて、"稚内駅"を名乗っていたのが、現在のJR南稚内駅。 そして、"稚内港駅"を名乗っていたのが、現在のJR稚内駅。 稚内駅 と 稚内港駅 と名付けられた当時、名前からして、どちらが街の中心だったのか、説明不要。しかし、「稚内の中心」を連想させる"稚内駅"の名前は入れ替わっている。各種情報誌を見るに、「JR南稚内駅周辺エリアが、ここ最近元気が無くなってきている」と思える状況だったからこそ、「街と鉄道」としては、JR南稚内駅近くの宿を選んだわけです。(実際、現地を訪れて"ちょっと元気無いかな"の印象は持ちました)

JR南稚内駅付近から、稚内駅方面へ、徒歩で出発
 JR南稚内駅近くの宿に到着。この日、その後の行動に不要な荷物は宿に置き、稚内市街地散策へと出発です。

 そして、そこそこの距離を歩くと、こんなものを目にします。



稚内地名発祥の地 ヤムワッカナイ



 冷たい奇麗な水のある川。 それが、ヤムワッカナイ。 まぁ、これだけの回数、北海道に足を運ぶと相応にアイヌ語に触れており、ワッカが奇麗な湧き水、で、ナイが川。そして、ヤムは冷たい、でしたよね。改めて、こういう場所があることに、意義を感じることが出来たかな。

 そしてさらに北上。 ついに、JR稚内駅到着です。

 なんだこりゃ…


 びっくり。 これが2012夏現在のJR稚内駅です
 激変していたJR稚内駅。 稚内駅構内で配布されていたパンフを見ると、新駅舎完成は、平成23年度とのこと。って、平成23年というのは、2011年のことか… もう最近は平成○年と言われてもわかんないんですよね。それより、この新駅舎、本当に新しいんですね。

新しい JR稚内駅



かつての稚内港側の新モニュメント



 最北端線路、と記した看板
 おぉ、最北端線路、の看板は、こんな場所に来たのですね。

 それにしても、「駅ビル」の立派さに良くも悪くも驚かされましたね。 それでは再び、稚内駅周辺へと戻りましょう。

稚内駅から西。アーケード街を歩く



 稚内駅の西、アーケード街を歩くと、何か「あぁ稚内へ来た」と落ち着くことが出来たのは、不思議な感覚だったですね。 その、アーケード街を南へと歩くと、私が一度も訪れたことがなかった施設がありますから、行ってみましょう。



 〜稚内の漁業の歴史を伝える〜 旧瀬戸邸

〜稚内の漁業の歴史を伝える〜 旧瀬戸邸
 やって来たのは、旧瀬戸邸。 1949年築、底曳きの親方の邸宅として建てられたといいます。戦後間もない時期の、この地域の生き証人というべき、飾らない、しかし、実は立派な邸宅。そんなに急ぐ旅で無し。じっくりと見学、勉強させてもらいました。




 旧瀬戸邸をじっくり見学した後は、稚内駅周辺でここだけは外せない、いくら、私が一般的な感覚とは異なる旅行をすることが多いとは言っても、ここで、稚内港北防波堤ドームに行かないわけにはいきません。



この日の 稚内港北防波堤ドーム



この日の 稚内港北防波堤ドーム



 久しぶりの稚内。今日はここまで。急ぐ旅ではないわけですから、そろそろ宿へ戻りましょう。今回も宿は、私自身のこだわりで JR南稚内駅近くを選びましたから、稚内駅から1日5本の普通列車で南稚内駅へと帰ります。



稚内駅で、普通列車乗車






翌日午後、再びJR稚内駅周辺を散策しました