― -. 津軽海峡越え ―
- 現役線 -






   【結局、JRでの津軽海峡越えを選択しました…】


 既に「街と鉄道・津軽海峡2005」のコーナーのはじめに記した通り、「下北と函館」を訪れることに決めていた2005年のゴールデンウィーク。下北と函館、ということで、何らかの交通手段で津軽海峡越えをしなければならなかったわけですが、「どのようにして津軽海峡越えをするか」でかなり遅くまで悩みました。
 この下北・函館プランを考え始めた時、最初に思い描いた両地域間の移動手段は、「大間〜函館間をカーフェリーで移動する」でした。
 いつもの私だと、最初に考えたプランをそのまま実行することがかなり多い。あれこれ考えると、いくつもプランが出てくるものですが、"最初に発想する"ということは何か感じるものがあるからだし、また、後から考えたプランを実行するとなると、最初に考えていたプランは実行できなくなる。実行できるプランはただ1つであり、複数の実行は不可能。そう考えると「最初の発想」というのは大事なものだし、最初の発想をそのまま活かすことで成功することも多い。
 しかし今回は、いつものようにそのまま「最初の案に決定」と一筋縄ではいきませんでした。現地でレンタカーを利用することを考えていた中で、青森で借りたレンタカーを北海道で返却することへの障害、ならば、宿泊予定の田名部からフェリーが出航する大間までバスを利用することも考えましたが、なぜかバス利用に不安を感じました。普段の私なら公共交通バスの利用に不安を感じることなどないのに、なぜだろう、この時はバス利用を即決できませんでした。そしてもう1つ理由がありました。大間〜函館のフェリーについてインターネットで調べると、当航路を運行するフェリー会社の「会社更生法」云々の話が掲載されていました。ページ内には、"運行は今後も必ず継続する"との文字がありましたが、「大間〜函館をフェリーで渡ろう」という気持ちが急激にしぼんだのは確かでした。
 (津軽海峡2005の旅を終え、改めてフェリー会社のホームページを見ると、会社更生法云々の件は一応の決着をみて、今後もこれまで通りの大間〜函館間の運行継続が決定したことが記載されており、一公共交通ファンとしてホッと胸をなでおろしました)

 ならばどうやって函館入りするか? 結局私はJRでの津軽海峡越えを選択しました。理由は単純、JRで北海道入りしたことがなかったから。それだけ。『「街と鉄道」というホームページを作っていながら、青函トンネルをくぐったことがないのはまずいよね』
 下北半島・田名部に宿泊しているのに、わざわざ海峡線を通るJR特急に乗車する為に南下する。しかも、私は何を勘違いしたのか、函館に行くJR特急に乗車するなら、野辺地でレンタカー返却・JR乗車、という選択をすればいいものを、青森でレンタカー返却・JR乗車、の選択をしてしまいました。

 ということで仕方がない、青森駅11:20発の函館行き特急に乗車することになりました。


 ジュース休憩中にやってきた大湊線を1枚
 田名部から野辺地を目指しての国道279号の南下。少しのどが渇き、某 大湊線踏切近くの自販機で休憩中、大湊線通過。とりあえず、一鉄道ファンとして1枚。
 しっかりのどを潤した後、改めて野辺地そして青森駅を目指して再出発です。

 とりあえず、行かざるを得なくなった青森駅方面。しかし、これはこれで良かったように思います。青森駅に適切な時間に到着する為、青森駅への道中、今まで行ったことがなかった夏泊半島に短い時間とはいえ立ち寄ることが出来たのですから。


夏泊半島・椿山海岸から振り返る
陸奥湾そして下北半島・脇野沢

夏泊半島・椿山海岸から見る夏泊崎・大島



 今回は短時間の夏泊探訪でしたが、立ち寄れただけでも良かった、そう思わせる眺め、そして素敵な眺めをアシストする好天でした。

 そして私は予定通りの時間に青森駅到着を果たしました。


青森駅前・桜が見頃になっていました









 青森駅11:20発の特急乗車。よって、お昼ごはんは青森駅で購入したお弁当。青函トンネルに入ったあたりから、私はお昼ごはんを食べ始めました。

 お昼ごはんを終え、木古内を過ぎてしばらくすると、函館の象徴・函館山が見えてきました。私の指定座席が進行方向右側だった為、車内から人目もはばからず函館山撮影に没頭していました。


JR特急車中から、函館山が見え出した…



 そしてほどなく私を乗せたJR特急は函館駅到着。「街と鉄道・津軽海峡2005」後半、函館を中心にした旅が始まりました。


以前のほうが良かったんじゃない? 新・函館駅舎






6.函館山 へ進む



津軽海峡2005へ戻る