第9日・三島広小路駅〜東田子の浦駅
静岡県三島市〜静岡県富士市
【雨が来る前に、できるだけ進む】
この日の朝の天気予報は、「昼頃から天気が崩れる」でした。しかし、行くしかないことは私自身、理解していました。とりあえず今日は、「雨が降りそうになるまで」、進むことに決めました。
三島広小路駅をスタートし、歩道が狭く歩きにくい旧東海道を進んでいました。この日、当地では廃品回収が行われるようで、街は朝からずいぶんと賑やかでした。そんな中、先を急ぐ私に、狩野川の姿が見えてきました。
狩野川に架かる黒瀬橋の上から、沼津市街を眺める
う〜ん。まだまだ天気はもちそうじゃない? そう、天気予報は間違いだったんだよ、きっと…
(天気図を見る限り、雨になるのはわかりきっていたけれど、やはり雨を歓迎したくない…)
しかし、雲が切れているようでも、すでに富士は完全に姿を隠しています。ですから、旧東海道から少し距離がある、沼津駅に行くのは取り止めにします。本当は、国府津駅で別れた、「現在、御殿場線と名乗る東海道線」にあいさつしたい気持もあるのだけれど、沼津駅で特に撮りたい写真も無い。結局、旧東海道の道なりに歩きつづけるのですが、それでも鉄道はしぶとく顔を見せてくれる。それは…
右写真は、旧東海道を横切る歩道で、「蛇松緑道」と呼ばれています。これって…
このページをお読み下さっている方のうち、鉄道に詳しくない方でも、もうピンと来ているでしょう。「街と鉄道」で、この種の歩道を取り上げるのは、決まってその歩道が、「鉄道ゆかり」のものである時ですから。
そう、この「蛇松緑道」は、東海道線に接続していた貨物線の廃線跡を利用して作られたものです。この貨物線は、「蛇松線」という名で広く知られています。廃線跡を利用した歩道について、「よくある廃線跡の利用方法」と言ってしまうと何もはじまらないのですが、蛇松緑道に関しては、ここでぜひ取り上げておきたいですね。理由は2つあります。
理由の1つめは、蛇松線が、旅客・貨物を含め、静岡県で一番最初に走った鉄道だという点です。どんなことでも、「一番」というのは、ぜひ記憶しておきたい事柄です。
理由の2つめは、この蛇松緑道は、整備がしっかりされている点です。蛇松緑道と違う、整備がされていない廃線跡の場合、その鉄道が現役だった頃の遺構が残っていることも多い。しかし、私はその種の「お宝探し」を歓迎しない。「鉄道趣味」は、もっと高尚なものであるべき、と考えています。
蛇松緑道 (廃線跡)
蛇松緑道を過ぎると、一段と単調な道路を歩くことになります。
歩きながら目にすることができる風景が単調で面白くない上に、雲行きがどんどん怪しくなってきた。すぐ右手に見えていた片浜駅をすっ飛ばし、さらに進みます。
すると旧東海道は、東海道線の踏切にぶつかりました。こうなると、「1枚くらいは撮らないと、失礼かな?」と思ってしまうのが、いかにも私らしい。線路の傍らで、カメラを構えました。
片浜〜原 間を行く、東海道線
しかし、この場所で撮れる写真なんて、ありふれたものにしかならない。それでも、撮りたくなるんですね。本当は、急いでいたはずなのに…
なんと、左の写真を撮り終えて出発しようとすると、ついに、ポツポツと雨が来てしまいました。仕方なく、リュックの中から傘を取り出すと、その間に雨はやんでしまいました。
しかし、一時的にでも雨が降りはじめたのですから、とりあえず次の原駅まで行き、その後どうするかを決めるしかありません。取り出した傘をささず、私は原駅を目指しました。
原駅
すでに原の街に入っていたので、私はすぐに原の駅まで到着しました。しかし、雨は降っていない。そして、まだ12時にもなっていない。
えい、先へ進むぞ!
しかし、原駅と、次の東田子の浦駅の中間点のわずかに手前で、ついに傘が必要となりました。それでも、傘があれば、それほど問題にならない程度の降りだったため、それほど苦労することなく、東田子の浦駅に到着することができました。
東田子の浦駅
さすがに、今日はもう、ここ東田子の浦で歩くのをやめにしましょう。「街と鉄道・旧東海道を行く」のコーナーは、そんなに歯を食い縛ってやるものでもないですから。
結局、私は東田子の浦から下りの東海道線に乗り、富士駅で下車、駅構内で昼食を取りました。ちょうどその昼食中に、叩きつけるような雨が降り出しました…