尺別鉄道
− 廃線 −
【十勝→中標津への道中、釧路最西部の炭鉱町・尺別に立ち寄りました】
前項に書いたように、十勝から中標津へ移動する経路として、私は遠回りになることがわかっていたにも関わらず、池田から浦幌、音別、釧路西部の大楽毛から阿寒湖、そして中標津へ、というルートを選択しました。つまり、釧路支庁最西部をかすめて阿寒湖へ抜けたわけで、その釧路支庁西端部に入ったところにある尺別に立ち寄りました。
尺別。
現代の鉄道ファンであれば、尺別の名は「根室本線に、そんな名前の駅があるようだ」程度の認識にしかならないでしょう。いや、それも言い過ぎでしょう。「尺別? 知らん!」の一言で終わりでしょう。そんな尺別にも、多くの道内の街と同じように、小さな炭鉱町があり、炭鉱町から幹線鉄道である根室本線に接続する運炭路線(尺別鉄道)がありました。当然ながら既に尺別鉄道は廃止済ですが、廃線跡が存在しているにも関わらず、この地域は私自身アクセスする機会を作りにくく、実際これまで一度も来たことがありませんでしたし、こんな機会でもなければなかなか来れない地域でした。
そのせっかく作った機会、尺別炭山へ立ち寄る第一歩として、私は尺別鉄道と根室本線との分岐駅である尺別駅に行ってみました。
根室本線・尺別駅
尺別駅に到着し、周囲を眺める。存在しているように見える民家は、どう見ても廃屋にしか見えない… 少しのどが渇いていたものの、ジュースの自販機など見渡す限り無い… この状況だから、少し高いところから周囲を見渡してみたくなりました。高いところとなると、そこには尺別駅構内の跨線橋以外は見当たらず、跨線橋の階段を登りました。すると、駅すぐ隣の踏切の警報音が鳴り出しました。列車が近づいています。
尺別駅跨線橋上から見る、札幌方面へ向かう特急・スーパーおおぞら
尺別駅周囲を眺めるより先に私の目の前に現れた、特急・スーパーおおぞら。そう、ここ尺別駅は根室本線、かつ、釧路〜帯広〜札幌の途中駅だからこそ、優等列車が駅構内のレール上を走り続けるし、停車する普通列車本数は少ないながらも どこかの路線のように1日1本なんてことにはなっていない。それでも…
スーパーおおぞら が通過した後、改めて駅周辺を見渡すと、何ともすごい状況。本当にここは「ただの通過駅」としか見えない様子が展開されていました。優等列車含め、結構な本数の列車が通るが故に逆に悲しい現実です。
仕方ない。私はホームへと出てみました。
尺別駅構内
左の写真は尺別駅構内で私が撮影した写真。私の立ち位置は、普通にホームの上。そう、ここはホームが長大で、かつては本当に大きな駅であったであろうことがすぐにわかります。その長大なホームが切れたところは、かつての石炭関係の鉄道用地であったはずですが、夏の暑い時期、草に覆われて何も想像すら出来ない世界になっていました。
尺別駅、石炭関係の用地であったはずのエリア
尺別駅で時間を費やした後、私は行けるところまで、尺別炭山方面へ走ってみることにしました。
JTB出版・鉄道廃線跡を歩くシリーズによれば、尺別駅から炭山への線路跡は、普通に自動車で走れる舗装2車線路の左手に、道路に沿ってのびていたようです。駅があったとされる八幡前には、鳥居と いかにも線路跡らしい未舗装路を見ることが出来ました。
そして私は尺別炭山方面へと更に進む。途中、鉄道廃線跡を歩くシリーズでも紹介されていた、とても目立つコンクリートの跨道橋が目の前に現れ、この跨道橋はカメラに収めました。
尺別鉄道 新尺別駅跡手前・コンクリート製跨道橋跡
目立ったコンクリート製跨道橋跡を過ぎると、道路は舗装部が終了、未舗装部に入りました。尺別炭山がだいぶ近づいてきました。しかし…
私はここで尺別炭山まで足を伸ばすことを諦めました。この時、すぐ横には小さな橋台が見えていました。しかし、既に前が見えなかったんですよ。前が見えなかった、はオーバーな表現ですが、蜂、蝿、虻、… もう何だかわからない虫の大群に取り囲まれ、私はとても先へ進める状況にはなくなりました。ここで無理をしても仕方がない。私は ぜひ炭山跡を見たい、の気持ちはわずかに持ちながらも、もと来た道を引き返し、尺別を去りました。