coffee break

− 十勝周辺の鉄道記念館&軍事廃墟 −



 【日高→十勝→中標津への道中、私が立ち寄ったスポットを紹介】


 既に「街と鉄道 十勝・標津2005」の導入ページで書いたように、今夏の私の道内での行程は、日高→十勝→中標津としました。左記3地域で各2泊しましたが、"各地域内ではじっくり時間を過ごす"、"地域間の移動は、次の地域で過ごす時間を少しでも確保する為に一気に進む"、という形になりました。そこで、このcoffee breakのコーナーでは、地域間移動時に立ち寄ったスポットについて、写真1枚で見ていきたいと思います。コーナーのテーマとしては、"鉄道資料館"そして"軍事廃墟"にします。





旧富内線・振内駅跡 鉄道資料館
○鉄道資料館:旧富内線・振内駅跡

 少し遠回りになったのですが、沙流川に沿って、富内線の振内駅跡に立ち寄りました。
 ここの鉄道資料館には2000年以来2度目の訪問ですが、デンと構えるD51を含む全展示車輌の保存状態が今一つであり、ちょっと残念に思っています。



旧広尾線・広尾駅跡 鉄道資料館
○鉄道資料館:旧広尾線・広尾駅跡

 旧広尾線の終着駅となっていた広尾駅跡も訪れました。
 バス待合所となっている駅舎と内部の鉄道資料館、お隣のパークゴルフ場、蒸気の動輪、と、ここも2000年訪問時と変わらない状態でした。



旧広尾線沿線・中札内、日本唯一の無殺菌牛乳"想いやり牛乳"
○旧広尾線沿線・中札内の無殺菌牛乳

 鉄道資料館とは無関係の話になりますが、旧広尾線沿線に足を向けた関係で、どうしてもここで扱いたい話題があります。
 それは、旧広尾線の駅があった中札内でのお話です。

 今から何ヶ月前だったでしょうか、私は何気なくTVのドキュメンタリー番組を見ていた際、番組の冒頭、宮沢りえさんのナレーションで"中札内"の名を耳にしました。TVの前にいた私の思いは「中札内? 酪農に関する話なんだろうけど、『酪農のお仕事には休日はありません、大変です』的な内容でしょ。他のチャンネルにしよかな?」
 しかし、流れ始めた放送内容は、私の最初の予想とはまったく違うもののようでした。すぐにその違いに気がついた私は、チャンネルを変えるのをやめました。番組が進む上でキーワードとなっていたのは、「牛乳を殺菌無しで飲む」でした。
 「無殺菌? 低温殺菌牛乳ですらあれだけ味が違うんだから、それが無殺菌ならまるで違うはずだよね? でもそれって商品として成立するの?」
 番組冒頭で、多くの、いや、ほとんどの視聴者が私と同じ印象を持ったはずです。しかし、番組が進むにつれ、本当に無殺菌でやれていることがわかったし、乳牛たちが 驚くほど綺麗なこともわかりました。

 番組を見終わった後の私は、「これは近いうちに、中札内、現地で試してみたいね。通販で取り寄せも出来るようだが、そうじゃなくて中札内で無殺菌牛乳を飲みたいね」と心に決めました。そして今夏、中札内村内で "想いやり牛乳"という名がつけられている無殺菌牛乳を飲む機会を作ることが出来ました。
 実際に"想いやり牛乳"を飲んでみての感想は、「ぜんぜん違うね。今まで飲んでいた牛乳は何だったんだろうね」。
 牛乳って、あんなに"甘い"ものなんですね。"甘い"と書くと誤解を招きかねないのですが、"砂糖の甘さ"とはまったく違う、"上品な甘さ"ですね。私も一発でこの牛乳の虜になりました。
 今後、この無殺菌牛乳がどれだけメジャーになっていけるか、私にはわかりません。美味しさは最高。ただし、無殺菌ならではの大変さがあることは想像に難くなく、私としては「頑張って」と応援することだけしか出来ません。しかし、心から応援します。だって、味がまるで違うのですから。





 浦幌・豊頃二号トーチカ
○軍事廃墟:浦幌・豊頃二号トーチカ

 これまで「街と鉄道」ではほとんど扱ってこなかった軍事廃墟。しかし、鉄道の歴史を考えた場合、ある割合で戦争にまつわる話に絡むことになり、「街と鉄道」でも戦争そのものについて触れる、触れざるを得ない機会はありました。それでも、軍事廃墟は触れなかったわけですが、鉄道の歴史を勉強する一環として軍事廃墟についても勉強していこうと思います。

 その、軍事廃墟の勉強・第一弾として、浦幌十勝川河口部近くに残る「豊頃二号トーチカ」を見に行きました。「街と鉄道」を読んで下さる方は、かなりの割合で「トーチカって何?」となると予想されますから、ごく簡単にトーチカについて説明します。
 トーチカとは"ポイント"を意味するロシア語であり、軍事施設の名称としてトーチカが使われる場合、コンクリートなどで造った小型の防衛陣地を意味します。トーチカには軽機関銃を用いて敵を迎え撃つ為の銃口が設けられています。多くの場合、外から眺めたトーチカは、巨大な塊としてのコンクリート と 銃口が見る者に異様さを感じさせます。だからこそ、良くも悪くも目立つ存在である、各地に点在するトーチカを私は見たいのです。

 左写真でご覧頂く、豊頃二号トーチカ。銃口(銃眼とも呼ぶようです)があまりに異様で、私は圧倒されました。戦争っていうのは、こんなものを必要とする、必要としたんですよね…
 上記以上のトーチカに関する情報を必要とされる方は、ぜひ、検索サイトで調べてみてください。ここではこれ以上の説明は割愛します。と言うのは この日、私が豊頃二号トーチカを見学・見物していたすぐ隣には、トーチカを見る小原を怪訝そうに眺めるカップルの姿が…   やはり、トーチカは戦争遺跡に興味を持つ人間にしか訴えかけるものがないのでしょうから。



 別海・計根別 旧陸軍第一飛行場 掩体壕跡
○軍事廃墟:別海・計根別 旧陸軍第一飛行場 掩体壕跡

 もう1箇所ご紹介する軍事廃墟は、今回の旅の最終盤に訪れた中標津の掩体壕跡です。いや、地図をまじめに眺めると、計根別という地域は、中標津町のみでなく、ごく一部ですが別海町側にはみ出していました。そして左写真でご覧頂いた掩体壕跡は、計根別の中でも別海町側にはみ出している地域に該当するようです。

 さて、訪れた別海の掩体壕跡。しかしここでも上の「トーチカ」と同様に、「掩体壕って何?」となる可能性が極めて高いため、ごく簡単に掩体壕について説明します。
 この計根別の掩体壕は"軍用機を隠すための壕"でした。隠すものが、軍用機。そう、中標津地区は、戦前から陸軍の飛行場が置かれた地域でした。よって、中標津地区には何らかの軍事廃墟は存在するものであり、その中でも、計根別の掩体壕跡はもっとも目を引くものです。
 写真だとそのスケールがわかりにくいのですが、この掩体壕跡のサイズは、コンクリート厚さが2m、屋根の高さが中央部で4mちょっと、奥行きは30-40m程度でしょうか。牧草地の真ん中に残されているが故、あまりに目立ちすぎる存在。私から見れば、「この掩体壕跡は遺産として保護すべき」と思ってしまうのですが、どうもこの場所は私有地のようなので、いろいろと難しい面があるのでしょう。それでも…
 もちろんこれは「負の遺産」であることは間違いない。そして、掩体壕跡というものが、日本全国を見渡してここにしかないわけではない。しかし、「中標津地区ならでは」の理由付けで この掩体壕跡を保存できないのだろうか? 私の周囲から時々質問を受ける。「ところで小原さん、中標津になんで空港あるの? 中標津ってそんなに大きな街でしたっけ?」
 中標津地区のたどってきた歴史を正しく理解、正しくアピールするためにも、この掩体壕跡はもっと大きく扱ってもらってもよい存在だと思います。






4.尺別鉄道 へ進む


十勝・標津2005 へ戻る