|
【北見枝幸へ向けて進む】 問牧駅跡 ![]() 例えば左写真。問牧駅跡に建ったコミュニティセンターですが、それ以上のコメントはつけられない、思い浮かばないですね。 結局、いくつかの駅跡は写真を1-2枚撮っただけで枝幸の市街地に入りました。 市街地に入ると、興浜北線線路跡は"興浜線通り"という呼び名の道路となります。 枝幸の市街地に入り、興浜線通りのスタート
![]() ![]() 北見枝幸駅跡。「交通公園」という名で、駅の想い出を残す。そして、駅前には駅前食堂2軒。1軒は現在も営業しているのかあやしいものがありましたが、もう1軒は実際にこの日も営業していました。こういう眺めは、やはり駅前風景そのものであり、鉄道が少しでも好きな者であれば興味を持つ街だと思います。 ![]() 駅前食堂の興浜線通り向かい側のバスターミナル。予想以上にバスの運行本数が少ないことに驚きましたが、これはこれで現実。仕方がない。 枝幸を私は初めて訪れましたが、これまでに「街と鉄道」では枝幸の名前を扱ってきました。"美幸線"の「幸」の街として。その美幸線の話は、また何年後かに「街と鉄道」で扱いましょう。今回、美幸線未成線区間の枝幸~歌登 間に残るスノーシェッドの撤去作業が行われているのを目にしましたから、早い時期に美幸線の話を扱うことにします。 |