札沼線廃止区間




 【今夏の主目的地・留萌への道中、札沼線廃止区間に立ち寄りました】

 今回、「街と鉄道」恒例、夏の北海道シリーズのタイトルに名を冠し、また今夏の旅の計画の中心をなす街となった留萌。新千歳空港から留萌に向かうにあたり、札沼線沿線を経由しての留萌行きとしたため、札沼線廃線区間の写真もわずかながらあります。実は、これからご覧頂く写真以外にも札沼線廃線区間に沿う国道275号から「あれは札沼線の遺構だな」とわかるものもありましたが、「まずは留萌周辺に早くたどり着きたい」との想いから、札沼線廃線区間の遺構の写真はわずかになりましたが、まずはご覧下さい。

 札沼線廃線区間・旧雨竜駅跡の前から見る、かつての駅前通り
 国道275号からかつての駅前通りを一歩入った先にあった、かつての札沼線雨竜駅。既に、新十津川駅から北側の札沼線区間は廃止になって久しいですが、ここ雨竜駅跡には、どう見てもこれはかつての駅前通りだな、の雰囲気のある国道からの取付け道路、そして、「札沼線雨竜駅跡」と刻まれた碑…


札沼線雨竜駅跡、と刻まれた碑がありました


 今や、新十津川から このエリアを越え、留萌本線の石狩沼田まで札沼線がつながっていた時代を、実際に知る人は極めて少なくなりましたが、ここにも「駅跡だったことを示す碑」があった。 そして、その横には意識的かはわかりませんが、「鉄道時代の匂い」が残されてもいました。


札沼線雨竜駅跡の一風景。腕木式信号機が残る












 そして、私は ここでもう1ヶ所、札沼線廃線区間に関わる場所に行きました。 その場所は、現在は北側に延びていた線路が失くなったことで、札沼線の終着駅となった新十津川駅です。


札沼線新十津川駅2008


 今回 新十津川駅を訪れた際、駅入口にお花を植えた鉢が置かれていたことに気がつきました。 鉢が置かれている。要は、人の手が入っていることを意味する鉢の存在。 相変わらず新十津川駅を発着する列車は 1日3往復しか設定が無く、今後どこまでこの路線を維持してもらえるかはわかりませんが、奈良県十津川の先人たちの名が直に残るこの駅名が 末永く残されることを期待します。










 また、ここでは札沼線とは直接の関係が薄いのですが、この新十津川駅から西へ20km弱、「吉野」という 奈良県吉野の名を直接冠した集落にも向かってみました。


新十津川駅から西へ20km、「吉野公園」にて


 上の写真は、吉野集落の中心から徒歩で20分ほど南に進んだ 吉野公園というオートキャンプ場です。もともとオートキャンプ場の写真を撮るためにここに来たわけではなかったのですが、この日、吉野集落で見た大きな表示板に書かれた文字、「吉野小学校 廃校記念イベント」を見てしまうと、「今後もずっと存続されるであろう、オートキャンプ場の写真のほうが良いかな?」の印象になりました。
 何にしても、これは寂しいことです…



8.当別市街〜モエレ沼公園に進む