士幌線




【糠平の鉄道資料館にて思う】

 毎度毎度のことながら学習効果のない筆者ですが、今回は珍しく??? 学習していました。何がと言えば糠平ダム建設後の付替新線に設置された糠平駅跡にできた"上士幌町鉄道資料館"を、休館日の月曜をはずして訪れたことです。ま、たまには学習した証拠を見せないとね(笑)。


 糠平の上士幌町鉄道資料館
 今度こそ開館中だった上士幌町鉄道資料館。
 この資料館に限らず、私がこの種の資料館もしくはビジターセンターを訪れようとすると決まってその日はお休みなのですが、今回は入館することができました。ですので、左に示すアングルの資料館の写真を撮ったのも今回が初めてではないのです。
 今回やっと入館できることになった上士幌町鉄道資料館。適度な室内の広さで構成された資料館、という表現がしっくりくる規模なのですが、内部の立派な展示物を見れば見るほど少し否定的な感情が頭をよぎるようになりました。確かに、かつてこの地を士幌線という名の鉄道が走った。その記録を何らかの形で後世に伝えていくことは確かに必要だと思う。ただし、それはあくまで "記録に残す" レベルまでに留めるべきではないかという気がします。この地は鉄道を失った。いや、鉄道を放棄した。"放棄した" という表現に語弊があるのであれば、"放棄させられた" でもいい。 "放棄" である以上、いつまでもそのものにしがみつくわけにはいかない。後世に必要な情報を伝えていくこと と 放棄されたものにしがみつき続けることは違う。そろそろ北海道内の各地域も、放棄した鉄道に対してある線引きを行う必要があるのではないか、と この資料館内で私は強く感じました。
 時代の流れは誰も止めることができない。その流れに逆行することに力を注いだとしても、それは結局自己満足の域から外に出ることはできない。道内の放棄した鉄道にまつわる話は、石炭にまつわる話とともにそろそろ接し方を変えるべき時機にきていると感じています。

 もう21世紀です。そう、変わっていく、変えていく時機でしょう。






"石北本線・白滝" へ進む




"冷夏2002" へ戻る