音羽、そして蒲郡

〜 愛知県東三河地方 〜

Pop Up Map
【蒲郡駅へ】

今回 私はまず蒲郡駅へ向かいました。
向かった "蒲郡駅" を表現するには、どんな写真がよいのでしょう…


蒲郡駅・名鉄側ホーム
蒲郡といえば名鉄」などと主張するのは、あまり一般的ではないのでしょう。しかし「街と鉄道」では懲りずに名鉄にこだわるのです。だからご覧頂く「蒲郡駅、および停車中の鉄道車輌」も名鉄のものとなります。


右にご覧頂くのは、蒲郡駅で発車を待つ名鉄蒲郡線・西尾行きの6000系ワンマン車輌です。この右の写真は確か2000年夏ごろに撮影した写真だと記憶しています。と言うのは、6000系が地上の5番線ホームにいる。この物語を書いている今、蒲郡の名鉄側はすでに工事を終え、高架に戻っている。名鉄側が高架に戻ってからの写真が私の手元にないか探したのですが…
ま、無いなら無いで仕方がない。わざわざこのために蒲郡駅に写真を撮りに行くのも面倒だしね (^_^;)
2000年、名鉄が利用するホームが一時的に地上に降りていた頃の様子
5番線ホームにあった西尾行き6000系ワンマン車輌の姿


しかし、今回の話のテーマとなる「蒲郡と音羽の間に立ちはだかる山」を扱うためには、御堂山そして五井山・宮路山へ足を向けたい。これらの山へ向かうには、蒲郡駅からではちょっと距離があり過ぎる。そこで、JR東海道線の浜松行き普通か何かに乗車、三河大塚駅から歩くことにします。




JR東海道線・三河大塚駅
音羽を目指して歩き始める出発の地、三河大塚駅。
駅前には御堂山への道順を示す大きな地図も掲げられており、私はちょっぴり嬉しくなる。嬉しい気持ちを胸にスタートです。
しかし、最初の目的地・御堂山への道はそれほど楽ではありません。先ほどご覧頂いた3次元地図でもわかる通り、三河湾沿いの三河大塚駅から一気に標高363mの御堂山へと高度を上げるのですから、そりゃ大変です。
誰ですか? 「蒲郡の山なんて、『丘』みたいなもんでしょ」なんて言っているのは! 私の周囲にもこういうこと言う人多いんですけどね。(~_~)

今回の話のテーマでこの地域の地形を感じるためには上から、山頂から眺めるのが一番です。
この日は御堂山頂が近づき御堂観音を過ぎたところで道を間違えてしまい やぶこぎをする羽目にもなりましたが、やぶこぎを余儀なくされるのも地形の厳しさならではなのかな?

少し服を汚しながらも何とか御堂山頂に到着です。


御堂山頂・丹野城址の碑


山頂からの展望で、この地域の地形を感じる