―   隠 岐 を 行 く   ―

4.西ノ島













   【隠岐の旅の最終日。この日の朝、隣の 西ノ島へと渡りました】


 2008年6月の隠岐の旅 最終日。この日は、菱浦港からお隣の西ノ島・別府港に渡り、西ノ島を巡り、西ノ島からそのまま本州・七類港へ、という計画でした。
 この日も前日同様、朝7時20分ごろから朝食。この朝は、トビウオの塩焼きがメインで、これまた朝としてはなかなか豪勢でした。朝食を終え、荷物をまとめ、お勘定&挨拶を終え、私は菱浦港へ徒歩で向かいました。

菱浦港ターミナル・島前内航船乗場。いそかぜII到着


 私は西ノ島へと渡るべく、菱浦港の・島前内航船乗場に来ました。ちょうどこの時、乗場には2隻ある内航船のうちの「いそかぜII」という名の船が入ってきました。この時間、いそかぜIIは、西ノ島別府から中ノ島菱浦へ、そして菱浦から知夫里島来居へと向かってしまう為、私は暫しターミナル内で時間を潰していました。


 それから約20分。乗場には私が乗船する 西ノ島別府港行きの「フェリーどうぜん」が入ってきました。こちらは、車も載せられるフェリーです。私はどうぜんに乗船。別府へと向かいました。

菱浦港ターミナル・島前内航船乗場。フェリーどうぜん到着



 菱浦〜別府の所要時間は15分弱。あっという間に別府到着です。昨日まで、菱浦から見ていたように、西ノ島が目の前に見えていたわけですから、そりゃ、15分弱という所要時間もおかしくはないです。







 どうぜんの船内から見た、別府港・隠岐汽船フェリー乗場
 既に、私が乗船したどうぜんは、別府港に入りました。左の写真は、どうぜんの船上から見た、隠岐汽船のフェリー乗場です。写真の様子でわかるように、島前内航船乗場 と 本州とを結ぶ隠岐汽船の乗場の 2つの乗場はすぐそこの位置関係。下船後、私はすぐに隠岐汽船の乗場へと向かい、コインロッカーに荷物を放り込み終え、西ノ島観光をスタートさせました。この日の私の計画は、別府港から出る観光遊覧船の上から、西ノ島の北岸を眺める予定でした。この船に2時間乗り、海上から西ノ島を眺めた後、船の到着地である浦郷周辺で時間調整し、公共バスで別府港へ戻り、本州行きのフェリーに乗船という考えでした。
 しかし、観光遊覧船を運航する隠岐観光の建物に行ってみると、この日は海が荒れている為、西ノ島北岸をまわるルートは欠航。代替ルートとして、まずは観光バスに乗り、浦郷を通過して国賀海岸へ向かい、通天橋と観音岩を見て、その後浦郷に戻り、浦郷から観光船に乗船、比較的波の穏やかな知夫里島の赤壁を船上から見学、浦郷で解散、というプランでの運行になる、と聞かされました。まぁ、文句を言うようなものでも無い為、その代替ルートの観光チケットを購入、バスの発車を待つことにしました。考えてみれば、当初 頭に描いていた「西ノ島北岸を船上から見る」が叶わなくなったとは言え、この天候のおかげで知夫里島の赤壁を見る機会を得た、とも言えるわけで、これはこれで良し、とするべきだなと思いましたね。

 観光バスの発車までにはまだ少し時間があった為、別府港東側の徒歩圏内にある、黒木御所跡を見に行きました。

別府港の東、湾に突き出た丘の上にある黒木御所跡
 黒木御所跡。
 「後醍醐天皇行在所阯」と伝わる黒木御所跡。後醍醐天皇行在所阯と聞くと、3日前に島後で見た隠岐国分寺の「後醍醐天皇行在所阯」の文字は何だったのか、となり、後醍醐天皇が「隠岐への島流しから脱出」までの期間がほぼ1年でしかないことが、ほぼ間違いない史実だとすると、この2ヶ所双方が「後醍醐天皇行在所阯」である可能性はかなり低く、どちらか一方のみが後醍醐天皇行在所阯と考えざるを得ない。島後、島前で頂いた各種パンフ、インターネット上に出ている情報などから判断すると、今いる西ノ島別府こそが「後醍醐天皇行在所阯」であるような気がしてなりませんが、この種の話はあまり断定的な書き方をするとお叱りを受ける可能性が多々あるのでやめにして、ここでは「後醍醐天皇行在所阯」の碑がある黒木御所跡を私が見学した、という表記にします。

丘の上に立つ 黒木御所遺阯と書かれた碑



 私は別府港へと戻り、観光バスへと乗り込みました。




 ==============================





 観光バスで到着した国賀海岸の通天橋駐車場。ここでバスを下り、通天橋、観音岩、そして海を眺めに行くわけでしたが、どうも、旅行会社企画の観光ツアーが苦手な私にとっては、せっかくバスを停めて頂いて見学時間を作って頂いても、落ち着いて見学する気分になれない。「じゃぁ、お前、観光船にも乗らないのか」と言われてしまうのですが、私には船を運転も所有も出来ない為、観光船への乗船はそれほど苦にならない。しかし…
 ここ通天橋の駐車場で、私のこの日の午後の行動、具体的には浦郷で観光船下船後、どのように行動するかを即決しました。観光船下船は12:20頃の予定。そこで下船後に浦郷で昼食。そのまま浦郷でタクシーを拾い、国賀海岸の魔天崖駐車場へ行く。北側の魔天崖から、今いる南側の通天橋へは遊歩道が整備されている旨記載があり、魔天崖側から歩く場合、下り一辺倒となる。魔天崖から通天橋までの2.3kmの道のりを、約2時間かけてじっくり、舐めるように見ながら歩き、通天橋の駐車場脇に設置されている国賀バス停で公共バスに乗車、そのまま別府港へ戻る。国賀バス停14:52発のバスに乗り遅れないことが絶対条件のプランでしたが、せっかくだから静かに国賀海岸を歩きたい。私は、まだ通天橋での設定観光時間が残っていましたが、観光バスに戻り、休養を取りました。
 そして観光バスは通天橋駐車場を出発。観光船の待つ浦郷港へと向かいました。





 ==============================





浦郷港で乗船した観光船
 浦郷港到着後、我々はすぐに小さな観光船に乗船しました。これからが、海上からの観光の本番です。船は、バスの乗客を乗せ終えるとすぐに出航しました。

 観光船内から浦郷を振り返る
 「そんなに海は荒れてないじゃん」   そんな印象を持っていたのも湾内にいた間だけでした。知夫里島西岸の赤壁を見るべく湾外に出た途端、船の揺れは相当に強くなりました。右写真でご覧頂けばわかるように、かなり小さな船でしたから、船内の私が感じる揺れは結構なものでした。

 船内から見た知夫里島の赤壁ですが、こんな曇天下でも、確かにその迫力は凄いものでした。来て、見て良かったな。西ノ島北岸をまわる正規ルートをまわれたほうが良かったけれど、この赤壁もなかなか凄いな、とお世辞抜きに感じることが出来ました。そんな曇天下の写真ですが、船内から撮影した赤壁周辺の写真をご覧頂きましょう。




赤壁観光船内より撮影




赤壁観光船内より撮影




赤壁観光船内より撮影




赤壁観光船内より撮影




赤壁観光船内より撮影





浦郷から魔天崖へ移動。国賀海岸を静かに歩く