―   隠 岐 を 行 く   ―

2.隠岐の島・島後













   【昼食を終え、まずは島後東岸を南下する】


 中村集落で さざえ丼を食べた私は、島後東岸を南下し始めました。少し車を動かしただけで、すぐに車を停め、見に行ったのは浄土ヶ浦。

浄土ヶ浦
 駐車場脇から整備されていた「浄土ヶ浦遊歩道」。しかし、どうもこの時の私には、この遊歩道を見て楽しむ気になれず、歩くのをやめました。右写真の眺めを実際に目にしても、「なんか違う…」となってしまいました。


 「歩くのや〜めた」となれば、すぐに次の場所へ移動するほうが賢明と考え、再び島後東岸を南下しました。向かった先は、国指定重要文化財・佐々木家住宅でした。


国指定重要文化財・佐々木家住宅



 この佐々木家住宅ですが、相当に印象に残る建造物でしたので、少し感想等、書いてみたいと思います。
 江戸末期建造のこの住宅は、隠岐造りの典型とのことでした。確かにこの建物にも、表側に入口が3ヶ所ある。迎えるお客様ごとにわけて使われたという入口。そして、入口の数以上にその特徴として感じたのが、表側に縁側が無いことでした。ぱっと見て「これは違う」と私のような素人でも気づけたほどの、相当な特徴です。
 で、ここでは管理者の方が私の為に、この家屋について説明をして下さいました。朴訥と、しかし、理解するうえで必要なことを的確に、話をされました。けっして説教調ではない彼の説明の仕方には好感を持てたとともに、私も他人に説明する時に、彼のように話をしないといけないな、と思いました。
 この佐々木家住宅は、地形上の制約で外部から住宅の全景を撮影するのが難しかったのが残念でしたが、何にしても、強く私の印象に残りました。

 佐々木家住宅で、管理者の方から説明を受けていた時間帯はかなり雨足が強かったのですが、さぁここを出発、となった時間になると、雨はかなり小降りになってきました。もう少しで雨は止むかもしれない。私は車に乗り込みました。


那久港
 佐々木家住宅を出発した私は、西郷を通り抜け、島後西岸側に出ました。私は、天気が良い日であれば島前が見えると言う那久岬へと向かいました。しかし…

 天気が悪いことで「島前が見えない」ことは覚悟していました。しかし、天気以前の問題があり、土砂災害による通行止により、"島前の展望"と"白い灯台のある岬の風景"が素敵なはずの那久岬にたどり着けなかったのは、想定外でした。 残念です。岬の南側、那久港で深呼吸しただけで、私は島後西岸の北上を再開しました。

 油井ノ池
 油井ノ池まで到達、展望用の駐車場に車を停車しました。
 「今日はまだ、そんなに歩けてないので、雲は切れないから遠望は期待できないけど、池の遊歩道歩きなら問題ないから歩くか!」  しかし突然、お日様が顔を覗かせたんですよ。 私はすぐに車へと引き返し、島後西岸を再び北上し始めました。ローソク岩を目指して。

 事前に観光パンフをまがりなりにも読んでいた為、観光船に乗らず、島内からでは「ローソクに火が燈る」様子を目にすることが出来ないことは知っていました。しかし、ここまで来たからには、やはりローソク岩の現物を見ておきたい。お日様がわずかながらも顔を出したことで、「まずはローソク岩の現物を」との考えになりました。
 車を走らせ、「ローソク島展望台入口」の標識を見てから、車の対向が難しい細い道を延々と 結構な距離進み、やっとローソク島展望台へと至る駐車場に到着しました。再びお日様は隠れてしまっていましたが、雲を見る限り、もう雨は心配なさそうでした。



尾白鼻園地展望台から見下ろすローソク岩


 駐車エリアすぐ横、尾白鼻園地展望台から見下ろしたローソク岩は、スケールが大きいんだか違うんだか、さっぱりわからない眺めでした。 現場で、直接この眺めを目にした私ですらよくわからないものだったのだから、上に掲載した、この場所で撮影した写真をご覧頂いただけでは、皆様は私以上に「これは何だ」としかならないはずです。私は、この駐車エリアから、下の「ローソク島展望台」と記載ある展望台へ下ることにしました。案内板によれば、距離にして840m、地形図から標高差を読むに120mの高低差がある ローソク島展望台への歩きです。


ローソク島展望台が近づいてきました。



 間近にローソク岩が見えるようになりました。


ローソク島展望台にて



ローソク島展望台にて



 周囲に目立つ高さの岩が無い中で、高さ約20mのローソク岩がそびえる。確かにこれはすごいです。この展望台からは、方角の問題により どんなに天気が良くても「ローソクに火が燈る」様子は目に出来ないとしても、この岩の形状の異様さは体感できる。これは、好天の夕時、観光船が「ローソクに火が燈る」アングルに出るわけですよ。納得でした。



 ローソク岩の地形的な面白さを十分堪能した私は、再び、今度は標高差120mを登りました。まぁ、普段から山登りをしているわけで、それほど苦も無く駐車エリアまで帰ることは出来ました。しかし、汗だくになり、服を着替えましたがね…


 日没まではまだ時間がありますが、そろそろ宿、そして車を借り出した西郷方面へと戻ることにしました。宿での夕食は健康の為にも? 6時半にはスタートさせたかったので、もういい時間です。


 それでも、西郷へと戻るべく国道485号を南下する際、1ヶ所だけ写真撮影をするべく車を停めました。

 火災により消失した隠岐国分寺
 隠岐国分寺。この寺が謳う「
後醍醐天皇行在所阯」の文字には正直に言って違和感有りですが、「火災による消失」となると、言葉が見つかりません。火災は本当に恐ろしいです…


 私は、隠岐国分寺のすぐお隣、この日は"牛突き"が行われていなかった 隠岐モーモードームの内部を見学させて頂いた後、西郷へと戻りました。
 そしてこの晩も、ご馳走三昧でした…

隠岐モーモードームの内部






3.島前・中ノ島 へ渡る