野外博物館 北海道開拓の村
|
【農村群】 すてきな海が造成されていた漁村群を抜け、今度は農村群へ入ってきました。 旧山本消防組番屋 農村群、ということで最初に何が出てくるのかなと思っていると、そこには消防組の番屋。まぁ農村に限らず消防組は不可欠な存在だから、まずこの建物が出てきても違和感は無いです。 旧若狭屋たたみ倉
右写真のたたみ倉があったのは上ノ国町。また随分と南のほうですが、上ノ国と言うと、私自身一度だけ国指定重要文化財の上国寺の撮影に出かけたことがありました。撮影に出かけたのだから少しは印象が残っているのですが、いかんせん、上国寺の何が重要文化財だったかを忘れている始末で話になりません。(~~旧ソーケシュオマベツ駅逓所 左写真は駅逓所です。荷物搬送、郵便に携わる駅逓所に対し、元来鉄道が好きな者はどうしても北海道の駅逓所に対しても興味が湧く。特に私は鉄道というよりは街と街のつながりに興味がありますから、駅逓所というものは今後掘り下げていきたいテーマの一つです。 開拓の村内にある駅逓所は、旧ソーケシュオマベツ駅逓所というもので、喜茂別町にあったものです。駅逓所があった喜茂別はその後 胆振線と言う名の鉄道が走りましたが、駅逓所は胆振線の前身と言ってもまったく問題ない存在です。胆振線の廃線跡めぐりもそのうち時間を作って再訪したいですね。 ここでひょいと横に目をやると、馬車鉄道用のお馬さんが出番待ちをしていました。 旧田村家北誠館蚕種製造所
今度は少し毛色が変わって蚕種の製造所(写真右)。毛色が変わって、と言うより、蚕種の製造所であれば農村群にはそれほど違和感の無い建物であり、むしろ先ほどの駅逓所こそ、なぜ農村群にあるのだろうか?というものだったでしょう。で、"農村群"にふさわしい???蚕種製造所ですが、この建物は浦臼にあったんだそうです。浦臼というと今や"札幌近郊"と呼んで何ら問題のない地域になりましたが、この蚕種製造所が出来た明治末期などは札幌と違う世界だったであろうと想像します。 旧農商務省滝川種羊場機械庫 左写真に写る建物は、種羊場の機械庫です。ここはどうにも私自身コメントが頭に浮かびません。ごめんなさい。 旧納内屯田兵屋(どの建物のこと?) (間違い)
あれっ??? 旧納内屯田兵屋ってどれのことだろう? 村内で配布されていたパンフレットによれば、この建物は右写真内 奥の空き地あたりのはずだが…何か勘違いしたかな?(追記:確かに勘違いでした) 旧山田家養蚕板倉 こちらは明治初期の養蚕施設だそうです。 旧信濃神社
明治中期の札幌の神社。名前からして信濃からの入植者によるものであるはずで、実際、神社前の案内板に詳細が書かれていたはずですが、忘れてしまいました。旧岩間家農家住宅 伊達市にあった畑作農家の住宅だそうです。 旧河西家米倉
札幌市にあった米倉の再現だそうです。旧樋口家農家住宅 こちらは札幌の水田農家の住宅だそうです。 旧小川家酪農畜舎
札幌の酪農畜舎で、これは我々が酪農畜舎と聞いてイメージする建造物そのものでした。旧菊田家農家住宅 江別の開拓農家の住宅だそうです。もうダメです、完全にコメントが尽きています… (^^;;;;; |