胆振線
【台風10号後の強い雨に悩まされながら、室蘭方面を目指し、倶知安側から胆振線の旅スタート】
胆振線。今や本線的な役割を十分に担っているとは言えない存在となった 函館本線・小樽〜長万部の区間。その小樽〜長万部間の倶知安 から 噴火湾沿い室蘭本線の伊達紋別までを結んでいたかつての胆振線。鉄鉱石運搬の使命を強く担ったこの路線の廃線跡を、「街と鉄道・2003夏の北海道シリーズ」の後半で扱っていきます。シリーズ前半は石炭の話でしたから、後半は少し毛色を変えたい。よって後半は製鉄をキーワードに話を進めていこうと思います。しかし製鉄の歴史を延々とつづるつもりなどまったくない。と言うか私ではそんなレベルの話をつづることは無理だ。しかし、あえて当地域をよそ者が表面的にでも眺めることにより、何かが生まれるはず。そんな思いを胸に、私は倶知安駅前に立ちました。
かつて函館本線と胆振線の分岐駅だった倶知安駅
本線を名乗りながら、運行本数は今一つさびしいものがあるけれど、倶知安駅は大きな駅です。そして倶知安の駅前で、インスタントかもしれないけれどこれから先、胆振線の駅跡だけを眺めながら、伊達紋別そして室蘭へ向かうことにしました。私自身この旅の2番目の目的を「製鉄の街・室蘭を歩く」に置いていたわけですから、胆振線沿線探訪はあくまで室蘭へ向かうための旅の道中としたかったのです。
そんな言い訳?を胸に、倶知安駅から胆振線・駅跡の旅を始めました。
六郷駅跡
倶知安から先、最初に立寄った駅跡は六郷。ちょうど私が小さな鉄道公園となっている六郷駅跡前に立った時、自転車に乗った地元の女の子2人組が公園に遊びに来ました。多分、小学校低学年くらいだろうな。その2人のうちの1人が私を見つけるやいなや大きな声で「おはようございま〜す」。私ももちろんあいさつを返す。もう1人の女の子は少し照れ屋さんなのかな、ちょっぴり小さめの声で「おはようございます」。もちろん彼女にも私はあいさつ。あいさつは気持ちだから、照れ屋さんは照れ屋さんなりのあいさつができればいいんだよ。気持ちは十分に伝わったからね。ただ、私にとって微笑ましく思えたのは、先に大きな声であいさつした女の子が、その照れ屋さんに「○○ちゃん、あいさつした?」と聞いていたことかな。この2人はとてもよいコンビでした。これからもずっと仲良くしていってね。
嬉しい気分で六郷駅跡を離れ、次は寒別駅跡に立寄りました。
寒別駅跡
駐在所の裏手に、寒別駅跡のホームは残っていました。
こういうホームは廃線後 比較的簡単に撤去されてしまう場合も多いけれど、ここではうまいこと生き延びていますね。将来にわたり、このホーム跡が残るかはなんともわからないけれど、それは神のみぞ知るといったところでしょう。
北岡駅跡
北岡駅跡は、ビート畑の中に小さな駅舎がひっそりと取り残されています。こういう畑や水田に小さな駅舎が取り残されてしまう状況もよくあるといえばその通りですが、この状況も何か微笑ましく感じます。
京極駅跡
次は大きなJAの貯蔵施設に生まれ変わっていた京極駅跡。
胆振線時代の匂いは、この貯蔵施設の敷地の広さに現れているのでしょう。この状況には、どうも興味が見いだせないですから、さらに先へと進みます。
南京極駅跡
東京極駅跡を飛ばして南京極駅跡まで来ましたが、南京極でも「ここに駅があったの、ふ〜ん」を超えるものが出てこないため、ここもそのまま先へ行きます。
喜茂別駅跡
また飛ばして突き進んだ喜茂別駅跡。
ここ喜茂別駅跡は市街地から少し離れ、喜茂別町教育委員会の作った「喜茂別駅跡地」の看板がないと、ここに駅があったことはにわかに理解しがたい。しかし、その状態がなんとなく街に馴染んでいるように思えて仕方がないのが寂しい。