西尾鉄道を見つめなおす地元の活動2003


Pop Up Map


 2003年10月の第3週と4週の週末。我々、西尾鉄道を愛する者にとってたいへん興味深いイベントが行われました。

 そのイベントとは、かつての西尾鉄道の沿線にある岡崎市の六ッ美南部小学校 そして西尾市の三和小学校という2つの小学校主催で行われたもので、"西尾鉄道廃線跡ウォーク"、"西尾鉄道資料展示会"そして"西尾鉄道討論会"を組合せた、かなり大規模なものでした。今回のイベントは岡崎市と西尾市の 市境を越えた2つの小学校が、"西尾鉄道"をキーワードに同じ主旨のイベントを行うことに意義を見出そうというものでした。

 イベントの正式名称と開催日時は以下の通りでした。

   ・2003/10/19(日) 第2回悠紀ほのぼのウォーク 旧西尾線が結ぶ六ッ南・三和-ともに歩こうふるさとの歴史と文化 岡崎・六ッ美南部小学校
   ・2003/10/25(土) 第3回みつわウォーク 旧西尾線が結ぶ六ッ南・三和-ともに歩こうふるさとの歴史と文化 西尾・三和小学校


 ここで両小学校の場所を簡単に説明させて頂きましょう。ページ右上の"Pop Up Map"ボタンをクリックして周辺地図をご覧下さい。地図の中央付近に見える"中島駅"から歩いてすぐの場所にあるのが、岡崎・六ッ美南部小学校です。そしてお隣"三江島駅"の目の前にあるのが、西尾・三和小学校です。そう、両校はまさに"西尾鉄道の世界"にある学校です。
 この両校で上記イベントが行われることを複数の方からお知らせ頂き、私も時間が許す範囲でイベントに参加してきました。そのイベント両日、全イベントのうち私が参加できたのは以下のものでした。

   小原輝が参加できたイベント:
   ・10/19岡崎・六南小:西尾鉄道廃線跡ウォーク、西尾鉄道資料展示会、地元ケーブルTV局制作の西尾鉄道番組、  (西尾鉄道討論会は不参加)
   ・10/25西尾・三和小:西尾鉄道資料展示会、地元ケーブルTV局制作の西尾鉄道番組、西尾鉄道討論会、  (西尾鉄道廃線跡ウォークは不参加)


 私が参加できた上記イベントのうちで「街と鉄道」で取り上げるべき内容は、10/25西尾・三和小での西尾鉄道討論会でしょう。何と言っても、私・小原輝が"討論会のパネリストの一人"として壇上に立ったのですから。 私自身、この種のイベントの壇上に立った経験などありませんでしたし、今回 主催者側が望む話ができるのか不安がありました。しかし、普段では絶対に出来ない経験、「街と鉄道」を作っているからこそ受けることが出来た指名だ、と解釈して私は指名を受けることにしました。





【10/19岡崎・六南小イベント】

10/19朝の岡崎・六南小
 10/19の岡崎・六南小イベントでは、私は朝一の廃線跡ウォークから参加しました。ただし、出発前の六南小 校長先生へのあいさつ、三和小 校長先生、教頭先生へのあいさつの為、私自身のウォーク・スタート時間はかなり遅くなり、ほとんどの参加者がコースのずっと先まで進んでしまってからの出発になりました。もちろんこれはこれで悪くなかったのですが、大勢でのわいわいガヤガヤ歩きではなく、私にとってはいつもの静かな歩きになりました。
 遅れたウォーク出発後の私は指定コースにのっとって歩き、すぐに広田川の堤防に出ました。

廃線跡ウォークで広田川の堤防へ


中島駅跡
 河川改修の痕跡がはっきりとした現在の広田川の眺め。そして、すぐに中島駅跡・現中島バス停に到着です。その中島バス停は、以前から私が気に入っていた"中島きっぷ売場"の表示が既に消えていたことがとても残念でした。このあたりからは再び、私は西尾・三和小の校長先生と談笑しながらのんびり廃線跡ウォークを続けました。

中島〜三江島間の素敵な眺め


ついに西尾・三和小(写真右)が見えてきた
 三和小の校長先生とお話しながらの西尾鉄道廃線跡歩き。岡崎-西尾市境を越えるとついに三和小学校が見えてきました。「次週の三和小の西尾鉄道討論会で何を話そうか?」 三和小が見えてくるといろいろな考えが出てきて、私の頭の中はグルングルンまわってましたね。
 その、今 目にした三和小のお隣が三江島駅跡でした。

三江島駅跡


安藤川手前に残る西尾鉄道の境界標
 三江島駅跡は、貨物の引込線もあるほどの大きな駅でした。上に示す三江島駅跡の写真内、右側の家屋は、ここを西尾鉄道が走っていた頃のままであるため格好の定点比較の対象になっています。その家屋と駅構内の位置関係からその大きさ、この場所にそんな規模の駅があったことを感じる。ここ三和小学校のある場所は、かつて立派な駅、多くの人が集う場所だったんですよ、間違いなく。
 その三江島駅跡を過ぎると、「街と鉄道」約束の場所、安藤川です。その安藤川の手前で、以前から各種文献やホムペで紹介されていた西尾鉄道の境界標を私もやっと見つけることが出来ました。(写真右)

安藤川西岸からのお約束の眺め


 少し遠回りして安藤川を渡り、そう、レールの埋まる橋台の前に今日も立ちました。


安藤川排水機場
 この後、ずっといっしょに歩いてきた三和小の校長先生とお別れし、この日のウォークの指定コース通り、安藤川沿いを歩いて六南小へと戻りました。



 ← 左写真は、六南小を目指して安藤川沿いを歩いていた際に目にした排水機場です。安藤川の排水をポンプで矢作川に排水する施設だそうです。


 この日の私は六南小に戻った後、簡単な食事をしました。その後は体育館に展示されていた西尾鉄道の貴重な資料すべてに目を通し、上映された地元ケーブルTV局制作の西尾鉄道番組視聴までこなし、私は次の約束の場所へ向かうために六南小を去りました。





【10/25西尾・三和小イベント】

 10/25の西尾・三和小イベントでは、私は朝から別件でお出かけ。11時頃の三和小入りになった為、この日の廃線跡ウォークには参加出来ませんでした。この日のウォークは前週の六南小のウォークとコースが異なり、より西側、矢作古川まで歩くコース設定になっていました。せっかくの機会だったのにこのウォークに参加できなかったのは残念でしたね。

 ウォークに参加できなかった私は、11時過ぎにそのまま西尾鉄道の資料が展示された体育館へ。展示内容は前週の六南小の時と同一でしたが、あえて確認の時間を取りました。展示資料確認後、私はこの日の西尾鉄道討論会の事前打合せのために校長室に向かいました。校長室での昼食を兼ねての事前打合せでは、討論会の6人のパネラー同士の自己紹介から始まり、討論会でどのような内容で、どのような順番で話すのか等の申し合わせがありました。そこで決まったことは、「小原が講演の一番最後に話をする」「小原は『街』という言葉をキーワードに西尾鉄道を語る」というものでした。これはなかなか難しい要求で、「本当に大丈夫かな?」という思いを持ちました。特に「一番最後に話をする」ということで、"私が話す前までの会場の反応、そしてそれまでに話をする他のパネリストの話す内容により、私が話す内容を微妙に変えざるをえない" と思えたので、正直、「どうしようかな?」の精神状態になりました…


====================

 そしてはじまった討論会。
 初めに、三和小の生徒さんたちによる西尾鉄道調査報告。クイズ形式も含め、なかなか楽しい内容でした。
 続いて、我々パネリストという指名を受けた者の話に移りました。他のパネリストの講演の最中、私は彼らがどのような内容を話されているのか、その講演内容に対する会場の反応はどうか? この時点でも私の頭の中はまだグルグルまわっていました。

 しかし、不思議なもので私が実際に話をする前になると、"何を話すか"をあっさり決めることができたんですね、これがまた不思議なもので…
 結局私は当日の講演で、事前の打合せで申し合わせた「『街』をキーワードに西尾鉄道を語る」から少し離れ、"西尾鉄道を作った先人たちの偉大さ"を話しました。この期に及んで「ここに鉄道が走っていたんです」の話では、わざわざ小原が話すようなものでもないと思えたのです。西尾鉄道の事実上の廃止から今年で60年。「この地をかつて鉄道が走っていた」ことは知っていても、それがどれほど凄いことだったのか、周辺の地域と比べても図抜けて素晴らしかった(敷設が早かった)のかということはそれほど地元の方々に浸透していないように思えていました。ということで、"西尾の先人の凄さ"を講演内容として選択しました。実際、当日の講演会場にいらした方々にとって、この内容はどうだったのでしょう…


西尾鉄道討論会風景(1)
西尾鉄道討論会風景(2)





【あとがき】

 今回の西尾鉄道イベント。かつて、この鉄道を走った地域が自分たちの手で西尾鉄道の思い出を語るイベントを催すようになったのは、私自身とても嬉しく思います。これからも頑張ってこの活動を続けていきましょう。また私個人としては、今回 パネリストとしてあれだけの方々の前で話をする機会を与えて頂き、よい経験になりました。本当にありがとうございました。






【参考資料】

  ・旧西尾線が結ぶ六ッ美南部・三和 ともに歩こうふるさとの歴史と文化の会:西尾鉄道を歩く会実行委員会
  ・10/19六南小作成ウォーキングマップ・西尾軽便鉄道Aコース
  ・10/25三和小作成ウォーキングマップ・みつわウォーク
  ・西尾軽便鉄道を訪ねて:市川満氏筆
  ・西尾-岡崎新間 鉄道の変遷について:澤田幸雄氏筆



へ戻る