【廃線跡ガイド】 Vol.3
【三江島 - 三和川 間】
この区間はS5の地図を見ると、かなり無理矢理曲げていることがわかる。
普通、川を避けるために、無理矢理曲げるのはよくあるけど、
この場合、そうじゃない。逆である。
とすると、川田集落を通るようにするため(三和川駅)、曲げたのか、
はたまた、この区間を横切る安藤川が、実は河川工事でもあって、
今になると不思議な曲がり方に見えるのか? 調査の必要あり。
ここも、生活道路に転用されているが、この狭い道路を
路線バスが通っている。と言っても、1日数本、名鉄バス得意のパターン。
【三和川駅】
西尾鉄道休止より、はるかに早く廃止になったこともあり、
まったくわからない。
【三和川 - 八ッ面 間】 西尾鉄道ハイライト:矢作古川鉄橋
線路跡は、大幅に広げられた農道(片側1車線、センターライン有り)。
何もないので、好きに道路を広げることができたと思われる。
1kmほど行くと、西尾鉄道最大の難関、矢作古川鉄橋にたどり着く。
現在は、同じ場所に愛知県水道局の水道管橋がかかっている。
矢作古川を渡った西側には、鉄橋へはいる築堤が残っている。
この鉄橋には、いろいろ逸話がある。
この鉄橋付近、わずかながらも勾配が続く。西尾鉄道のボギー車は、
乗客が多くなると、登り切れず、
乗客が降りて、後ろから電車を押した。(実話)
鉄橋を渡り終えてからの線路跡も、生活道路。ここから、
八ッ面駅までの区間は、付近に人家が多く、狭い。
(写真:8)【三和川-八ッ面 線路跡】
場所:矢作古川鉄橋 東側より
現在:愛知県水道局の水道管
(写真:9)【三和川-八ッ面 線路跡】
場所:矢作古川鉄橋 西側より
現在:西尾鉄道時代の、鉄橋へ入る築堤が残っている
【八ッ面駅】
駅跡らしき痕跡はなし
【八ッ面 - 久麻久 間】
八ッ面を過ぎたところには、鉄道時代の築堤が見事に残っている。
鉄道時代のながめは、鉄道が高いところを走っていたはずなので、
素晴らしかったろう、と思う。
で、現在、廃線跡を歩くとどうなるか、
→とびきり大きい、3匹の飼い犬に吠えられまくる。
ここは、久麻久まで全区間、道路に転用されている。
久麻久近くは、幅員の広い道路となっている。
(写真:10)【八ッ面-久麻久 線路跡】
場所:八ッ面駅西側100m
現在:西尾方面へ延びる、西尾鉄道時代の築堤が残っている
【久麻久駅】
大きな西尾市民病院が建ってしまったので、痕跡無し。
(写真:11)【久麻久駅跡】
場所:西尾市民病院バス停
写真左手前が西尾方面 右が岡崎方面
ここから先は、ルート変更があった区間になる。
S3以前:久麻久 - 天王門 - 西尾
S3以後:久麻久 - 西尾口(S5開設) - 西尾
まず、S3以降の区間についてレポートする。
【廃線跡ガイド】 Vol.4
【久麻久 - 西尾口 間】
この区間の線路跡は、道路に転用されている。
西尾市民病院のところも、区画整理されず、そのまま道路になっている。
しかし、他の遺構は何も見つけられなかった。
【西尾口駅】 現役
現在、名鉄西尾線の駅として利用されている。高架になったのは
いつのことであろうか? S5から、場所は変わっていないよう。
外側から駅を眺めるとそれなりに格好良く見えるが、実体は
「駅員無し、切符販売無し、切符回収なし、単線すれ違い不可の1ホーム」
と4拍子揃った駅。
電車も、上下とも30分に1本、普通のみ停車。あ〜あ
(写真:12)【西尾口駅】
S5の駅設置以来同じ場所 現役の駅(現・名鉄西尾線)
駅西側より撮影 現在は高架になっている
写真奥が岡崎方面 右が西尾方面
【西尾口 - 西尾 間】 現役
高架上を走る。コメント無し。
【西尾駅】 現役
駅ビルは新しくてきれい。名古屋方面直通の名鉄特急も停車する。
この特急、特急料金を徴収するのが玉にキズ。
旧線区間
【久麻久 - 天王門 間】
線路跡がどこなのか、わかりましぇ〜ん。
【天王門駅】
天王門が、伊文神社を意味することがわかった。
しかし、駅跡の正確な位置はわからない。
また、記録によれば、天王門から「西尾青果市場」への
引き込み線が出ていたという。これも、青果市場が現存すれば、
調査しやすいんだけど、どこなのかわからない、もちろん
現在、付近に青果市場なんてものはない。
【天王門 - 旧・西尾 間】
3/16に歩いた道が、線路跡なのかなあ?
【旧・西尾駅】
わかりましぇ〜ん。