山形鉄道 フラワー長井線 雪、雪、雪…

〜 2009年12月下旬、雪のフラワー長井線を体感 〜

 【2009年12月下旬、フラワー長井線は雪に包まれていました】

写真:赤湯駅2009年12月下旬
 私にとって、2008年9月以来の フラワー長井線 長井駅。
 今回の2009年12月下旬のフラワー長井線沿線の探訪を計画した時点で、「季節的にも雪の季節のはずだから、今回は現地では車を一切利用せず、徹底した鉄道利用としてみよう。でも、昨今の温暖化で大して雪が無い、なんてことになったりしてね…」

 しかし、現地を訪れる数日前から、天気予報は「大雪」を告げていました。そこで、雪に備えて登山靴での現地入りとなりました。実際、訪れた現地は大雪でした。いや、大雪なんてもんじゃない。現地で、人と話をしても「なにか、こういう大量の雪の降り方は、あまり見たことがない…」
 ここ数年、ゲリラ豪雨に我々は何度も悩まされてきているし、今後も更に悩まされることを覚悟せざるをえない。それが、雨の降り方だけでなく、雪の降り方にも、似たような状況があるのではないだろうか? そんな印象を持っています。本当にこれから先、地球規模でどうなっていってしまうのでしょうね。


 今回の私のフラワー長井線沿線探訪。 今回もいつものように2泊。そして無謀にも???飛行機利用。 しかし、2009年12月の航空ダイヤは、名古屋(小牧)発 山形行きの出発時刻が午後かなり遅い時刻に設定された(1日1便です)。12月下旬ということで、1年で最も日が短い時期。しかし、名古屋〜山形県内のJR利用は正直なところ財布に悪い。そこで、今回の私の選択は、名古屋(中部国際空港)から朝1番の便で仙台へ。仙台空港では、まだ私が利用したことが無い(新しい)空港連絡鉄道で、仙台駅へ。仙台駅〜山形駅は高速バスの利用。この、仙台〜山形の高速バス便は、毎時4-5本、片道900円、と極めて便利でこの区間の移動に高速バス以外の選択肢は思い浮かびませんでした。このルートにより、山形駅周辺で普通の時間にお昼ごはんを食べることができることになりました。それにしても、仙台空港、そして仙台市街地は、その時点での雪の降り方、そして残雪量とも予想の範囲内でしたが、宮城-山形県境を越えると、まったく違う積雪量の世界が…

 到着した山形駅周辺で美味しく郷土料理を頂き、山形新幹線(山形→赤湯)そしてフラワー長井線(赤湯→長井)へと乗車すべく、山形駅の自動改札へと急ぎました。
 実は、お昼に山形駅到着、長井に向かう場合、山形駅から山交バスの長井行きが選択肢にあることに後から気がつきました。それでもまぁ、「赤湯からフラワー長井線利用で長井入りする」ことに、「街と鉄道」としては意味を見出したいので、まぁ、これはこれでOKでした。問題があったとすれば、昼下がりの時間帯、山形→赤湯 間に、私にとって都合のよい在来線列車の設定がなく、やむなく、山形新幹線利用で(自由席特急券ありきで)の移動を余儀なくされたことですかね…


 そしてたどり着いた赤湯駅。この時間帯の山形新幹線→フラワー長井線の乗継時間は3分。フラワー長井線の発車時刻は山形新幹線とリンクしており、赤湯駅で乗継に失敗する心配はほぼありませんが、赤湯駅構内でグズグズするわけにはいかず、右上の写真1枚撮影しただけで、私はフラワー長井線に乗車しました。右上写真をご覧頂けばわかるように、赤湯駅は結構な雪、でした。


 写真:長井駅到着
 赤湯駅から長井駅までの乗車区間。車窓からの眺めは、雪、雪、雪…   これは凄い世界に来たぞ。


写真:長井駅ホーム上からの眺め


 こんな積雪下ですが、まずは長井駅の駅前通りを歩き、最上川に行ってみましょう。今回は荷物がリュックサック一つであり、今回もお世話になる、駅前の宿・和泉屋さんに予め預ける必要がある荷物も無かったですから。


写真:この日の長井駅前



 長井駅前から最上川へは、東方向へ向けての一本道。普段の私であれば、徒歩で10分かからずに目にする最上川の姿。しかし、歩道上の雪の量もなかなか凄かったこの日。最上川まで結構な時間がかかりました。


 写真:最上川を目指して歩いた長井駅前通りにて
 更に長井駅前通りを東へと進むと、左手に私も大好きな歴史的建造物、現役の長井小学校の校舎の姿を目にすることが出来ます。これだけ雪が深いと、これはこれで風情を感じました。

写真:昭和8年建築、長井小学校 木造校舎もこの日は深い雪の中でした
 そしてたどり着いた最上川の堤防。
 堤防上に上るのも一苦労なほどの積雪。この状況では川原歩きなどできるわけがなく、むしろ、危険なほど。やむなく、すぐに堤防を下り、市街地に戻ることにしました。





写真:この日の最上川の眺め。深い雪に包まれていました




 まずは大町通りまで戻ってはきましたが、歩道上の積雪も結構なもの。歩けないほどではないにしても、もう今日は歩くのを諦めることにしました。しかし、歩道上で足をとめて撮影した大町通りの姿は、素敵なものでした。


写真:この日の大町通りの一風景
 今日は歩くのを諦めるとして、やはり、まだ日没までは少し時間があるので、長井市街地の建造物の中でも代表的な場所に行きましょう。もう既に何回も訪れたことがあるとはいえ、何回でも訪れる価値のある場所へ。


写真:明治11年建築、旧西置賜郡役所(現在は小桜館という名で、各種イベントなどが開催されてます)




 このホームページでも既に何度も紹介してきた、明治11年建築の旧西置賜郡役所。この日も、建物内部ではカルチャースクールのような催しが行われていました。
 そして旧西置賜郡役所すぐお隣の丸大扇屋では、内部を案内するためにいらした方と、少し話をさせて頂きました。丸大扇屋がどのような場所・建物であるかは、既に「街と鉄道」で紹介させて頂いていますが、長井の街並み、歴史の象徴でもある丸大扇屋は、長井の街として、そして長井を走るフラワー長井線の大事な観光資源として、大切な存在と考えており、今後もずっと多くの人に訪れてほしい場所ですよね。



写真:丸大扇屋



写真:丸大扇屋の内部にて




 少し丸大扇屋で長居したおかげで、周囲がだいぶ暗くなってきていました。 そろそろ、和泉屋さんに向かいましょうか。

写真:和泉屋さん
 丸大扇屋から和泉屋までは歩いても大した時間がかからないのですが、陽の短い季節、かつ、お天気が悪い日は、本当に一気に暗くなる。
 私が和泉屋さんにたどり着いた時には極めて暗くなっていました。






 暫しの休憩後、ライトアップされていた長井駅を見に行きました