― 同じ岐阜県内に4つの廃止路線が出た2001年、あえて再び美濃町線廃線跡へ ―

2001年12月の "新関〜美濃"




【2001年末、あえて美濃町線廃線跡へ】

2001年9月30日。この日、以前から恐れていたことが現実となりました。
名鉄、岐阜県内4路線の廃止。谷汲線・黒野〜谷汲、揖斐線・黒野〜本揖斐八百津線・明智〜八百津、そして竹鼻線・江吉良〜大須。本当に、これほど多くの鉄道路線が一気に姿を消してしまいました。
その2001年9月30日。私は、あえて廃止路線を抱えた地域に足を運びませんでした。足を運ばなかった理由は…
私は、残念ながら鉄道路線の廃止に涙できるほどのロマンチストではありません。そう、私は涙するのが嫌で現地入りしなかったわけではないのです。鉄道路線の廃止がアナウンスされると、不思議なもので沿線は本当に多くの人間で埋め尽くされることになります。廃止を聞いて沿線に足を向ける報道関係者そして鉄道ファンがどうのこうの言うつもりは毛頭ない。しかし、人で埋め尽くされた沿線は、それまでとは明らかに異なる街となってしまう。
そう、私が愛するものは鉄道そのものではなく、鉄道がある街の日常の姿。だからこそ、私は廃止間近となって人であふれ、日常とは異なる顔をした沿線へと足を向けることができなかったのです。

しかし、現実は現実として受け止めなければならない。2001年9月30日に、4つもの路線が消えたということ。

その4路線が消えてから既に数ヶ月。インターネットや書籍で、この4路線の廃止後の様子を目にするようになってきています。私の作るホームページ「街と鉄道」も多くの鉄道廃止路線の話を扱ってきましたが、各廃止路線を一つ一つガイドブックのように記事を作っていくには色々と無理がありすぎる。と言うか、個人のホームページでは限界があるし、ガイドを作りたいとも思っていないのです。しかし、今回の一連の名鉄の路線廃止を振り返ると、どうしても1999年3月末の美濃町線・新関〜美濃 間廃止に思いがおよぶのです。どう考えても、2001年9月末の路線大量廃止の最初のステップとして廃止されたとしか思えない、美濃町線・新関〜美濃の廃止。既に廃止から2年半以上経過し、沿線は鉄道が失くなってからの日常の姿を取り戻しているはず。ならば、2001年9月末の最初のステップ、美濃町線廃線跡をあえてこの時期に訪れてみよう…

そして、私は2001年12月のある日曜日、生き残った長良川鉄道を利用して美濃町線廃線跡へと向かったのでした。





【まず、美濃駅跡へ】

長良川鉄道・美濃市駅で下車、向かった美濃駅跡。
新聞や書籍でもわかっていたことだが、駅舎は現役当時のまま残されています。ただ、今回初めて知ったのは、"旧名鉄美濃駅" という看板が掲げられていたこと。そうです、"旧"という名の入った駅看板が新たに掲げられていました。




旧名鉄美濃駅舎(新たに"旧名鉄美濃駅"の看板が掲げられていた)






美濃町線現役時代に掲げられていた"名鉄美濃駅" の看板が取り外され、そのまま放置されてしまうことは美濃町線とともに歩んできた方々にとって、あまりに悲しいこと。しかし、こういう看板一枚でもいいんですよ。この気配りが、廃止に追い込まれたとは言え長い間当地を走り続けた美濃町線とこの街をつなぎ続けるのです。

それでは駅構内に入りましょう。

現役時代の懐かしい写真がたくさん掲げられた待合室を抜けると、多くの方がご存知でしょう、そこにはモ512形とモ601形車輌が仲良く並んでいます。




旧美濃駅構内に並ぶ、モ512形(左)とモ601形(右)






オールドファンにとっては、本当に懐かしいモ512とモ601。それまで鉄道車輌には疎かった私も、インターネットを始めてからというもの、多くの方から車輌について教えていただけるようになり、"あの車輌はあのイベントの時に走った" だとか、"あの時に事故を起こした車輌だ" などなど。
しかし、今回のテーマは、"2001年年末の美濃町線廃線跡" ですから、鉄道車輌の話は割愛すべきです。
ただ、私が驚いたのは、次から次へと結構な数の見学者が旧美濃駅跡へと来るのですね。そのほとんどは親子連れの方たちでしたが、この派手なデザインの車輌が人を、子供を呼ぶのでしょう。

しかし感傷に浸ってばかりはいられない、現実を受けとめるために、駅構内から出てみましょう。現実を受けとめられるはずです。




モ512(左)とモ601はフェンスの向こう側に…(旧名鉄美濃駅)






駅構内から外へ出て撮影したモ512とモ601。しかし、2台の車輌が乗ったレールは、手前のフェンスで途切れています。
当たり前のことですが、これが現実。手前のフェンスをアングルから外したいのであれば、広角レンズを使えばよい。しかし、美濃町線の現状をそのまま受けとめるには、フェンスがアングルに入った写真を撮るべきだと思う。


フェンスの存在は悲しいけれど、駅跡が大切にされている様子は十分に感じ取ることができました。

さぁ、これから美濃町線廃線跡をたどって関方面を目指しましょう。




美濃駅跡からレールの無い美濃町線線路跡(関方面)を望む





松森駅跡へ