温泉軽便鉄道〜小浜鉄道

長崎県・島原半島



 【18年ぶりの島原半島、半島西側に立ち寄ったのをいいことに、戦前に消えた廃線跡を眺めてきました】

 私が18年ぶりに訪れることになった島原半島。その18年前はと言えば、私はセオリー通りに諫早駅から島原鉄道に乗車して島原駅で下車、島原城等、島原駅周辺を巡ったと記憶しています。そう、島鉄沿線ですから、島原半島東側を訪れたわけです。18年も前ですから、島原半島・雲仙普賢岳は"平成の大噴火"の前であり、18年とは本当に長いのと同時に、私自身ずいぶん歳をとったな、と思うのです。
 そして今回、18年ぶりに島原半島訪問を決めた段階で、私は半自動的に「今回はぜひ島原半島の西側にも行ってみよう」と決めました。で、半島西側に行くとなると、西側には小浜温泉がありますが、鉄道廃線に詳しい方ならご存知でしょう。その昔、小浜温泉に向かって鉄路をのばした小さな小さな鉄道がありました。
 小さな小さなその鉄道。1911年(明治44年)に諫早から愛野まで鉄路をのばしてきていた島原鉄道から分岐する鉄道を、自らの手で敷設しようとした地元の有志たち。具体的な目に見える形での鉄道敷設への活動は1920年(大正9年)に始まり、愛野〜千々石 間を"温泉軽便鉄道"の社名で運転を始めたのが1923年(大正12年)。続けて、千々石〜肥前小浜 間を"小浜鉄道"の社名で運転を始めたのが1927年(昭和2年)。同1927年には、島原鉄道・諫早から、愛野、千々石を経由しての直通運転を開始。順風満帆だったのか…
 しかし、この鉄道は順風満帆とは程遠く、1932年(昭和7年)には赤字経営により愛野〜肥前小浜 間の直通運転を解消。直通運転開始からわずか5年半ほど。これほどの短期間しかもたなかった直通運転。また、小浜温泉を目指したはずにも関わらず、終着となった肥前小浜駅は、小浜温泉の中心街の手前2kmの場所にありました。資金面での問題で、手前2kmの地点までしか敷設できなかった線路。会社合併、直通運転再開等の打開策も功を奏さず、1938年(昭和13年)には廃止を迎えたこの地の鉄道。これまで私自身、多くの戦前生まれの廃線を眺めてきました。日本国内の戦前生まれの鉄道のうち、ある割合の路線が、太平洋戦争に影響を受けて廃止に追い込まれました。しかし、この地の鉄道は、太平洋戦争開戦を迎えることもなく消えていった。廃止に至った歴史を専門書ライクに追うつもりはありませんでしたが、「なぜこれほどの短期間で消えてしまったのか」に興味がないわけでもない。ならばいつもの「街と鉄道」らしく、廃線跡の地域で時間を過ごして何かを感じながら、この地の鉄道の歴史を少し考えてみよう、と決め、私は現地入りしました。





駅名表
旧温泉軽便鉄道:愛野村(愛野)〜愛津〜水晶観音〜濱〜千々石
旧小浜鉄道: 千々石〜上千々石〜木津の浜〜富津〜肥前小浜
1933年(昭和8年)の両社合併を経て、1938年(昭和13年)廃止



短命に終わった旧温泉軽便鉄道〜旧小浜鉄道の線路跡へ