― 3. 大間鉄道 ―
- 未成線 -






   【第2次大戦中も建設工事が行われた軍事路線の線路跡に沿って大間を目指す】


 多くの鉄道誌、そして鉄道誌のみならず、旅行誌でも話題として取り上げられることが増えた、大間鉄道という未成鉄道。大畑から先、津軽海峡防衛を念頭に、第2次大戦中ですら本州最北の地であり北海道との最短地点である大間を目指して建設工事が進められた大間鉄道。結果は、戦況悪化による建設中断により、大間鉄道の夢の跡の多くが残されることになりました。
 その大間鉄道の夢の跡。橋梁、トンネル、築堤、等、かなりの遺構が今に生き続けています。それら多くの遺構のうち、今回の「街と鉄道・大間鉄道」のミニコーナーでは、鉄道遺構の中でも大きさの面で見る者を圧する存在である橋梁を眺めてみることにしました。戦時中の敷設の橋梁の場合、その多くが特徴ある姿を見せてくれる為、「橋梁を見よう」との思いで現地入り、私自身の観光の上での目的地・大間崎を目指しました。





 2001年に廃止となった下北交通大畑線の跡を追って大畑の駅跡まで進んできていた私は、今度は大間を目指した未成線跡沿いの旅を始めました。
 住宅地や道路への転用が進んだ大畑の市街地を抜けると、大間鉄道未成線跡を代表する、二枚橋の橋梁が存在します。


 国道279号から見る、二枚橋の橋梁
 国道279号の一歩内陸側には、目を惹く粗悪コンクリートの橋梁がそのまま残っています。この橋梁をゆっくり眺めてみましょう。


二枚橋小学校跡から見る二枚橋の橋梁、写真左上部には北海道が…



 右側に掲げた二枚橋の橋梁写真は、粗悪コンクリートが剥き出しなのがはっきりとわかり、なんとも考えさせられる眺めになっています。そのコンクリート橋梁の奥には、津軽海峡の向こう側の北海道が顔を見せています。この眺めを見て、私自身 下北の北部から北海道への距離の近さを改めて実感しました。
 左側に掲げた国道側からのアングルでは、どうしても逆光になることが避けられなかった為、反対サイドから写した右側の写真。右の写真撮影時の私の立ち位置は、二枚橋小学校の校庭。この二枚橋小学校も既に廃校。寂しいことですが、二枚橋小学校の跡地は素敵な公園に生まれ変わり、これはこれで嬉しいことでした。


大間鉄道橋梁跡の一歩奥、公園となった二枚橋小学校跡
 橋梁すぐ奥の小学校跡が素敵な公園になっていたということは、橋梁にもいつの日か手が加えられるのでしょうね。寂しくもあり、何かホッとするものもあり…

 この素敵な橋梁、そして公園を後にする前に、少し引いたアングルから写真を撮り、私は大間方向に向けて再出発しました。


二枚橋小学校跡、大間鉄道橋梁跡、そして津軽海峡







下風呂の大アーチへ