― 1. 田名部〜下北交通大畑線 ―
- 廃線 -






   【10年ぶりに田名部の夜を過ごす】


 旧下北交通大畑線・田名部駅跡
 田名部。10年ぶりの田名部。10年前と同じ宿を予約、私自身、10年若返ったつもりで時間を過ごしたかった。しかし…
 皆様ご存知のように、この10年で田名部は大きく変わってしまいました。「街と鉄道」的な視点で言えば、田名部はこの10年で"鉄道の来ない街"になりました。2001年春、旧国鉄、その後、下北交通に引き継がれて走り続けた大畑線が、終焉を迎えました。大畑線が廃止に追い込まれたことは、残念ながら予想の範囲内でしたが、実際に廃止となるとそれはそれで寂しいものがありました。その田名部の駅。10年前に私がこの地を訪れた時にも、駅を眺めに行った記憶がありますが、10年後の今回も「既に駅はない」とわかっていても、私は田名部の駅へと向かいました。

 左の写真が、この日の 旧下北交通大畑線・田名部駅跡です。かつてのホームは現存、駅舎も頑張っているものの、駅舎後ろのビニールシートの存在を見る限り、それほど先は長くないようにも思えます。
 いや、そんなことを言うべきではないのかもしれません。下北交通の田名部駅跡では、まだ「駅」の名を見ることが出来るのですから。 "JRバス 田名部駅"の名を冠したバス待合所…

JRバス"田名部駅"の待合所



 今回、田名部に3泊した私は、夕食時間になると毎晩 "駅周辺"に繰り出しました。仕事以外で愛知県から田名部へ3泊しに行く人間は珍しいのでしょうが、実際にその地に足を向けないとわからないことばかりですから、今回、田名部を、下北半島を感じるに相応な時間を作れたと思います。田名部滞在中、2晩食した、ウニ味噌貝焼も美味しかったしね!


 さて、せっかくですから、大畑線の廃線跡をもう少しまじめに眺めてみましょう。しかし残念ながら、現地入りする前に考えていたほどには大畑線廃線跡を歩くことが出来ませんでした。原因は青森空港到着直後のハプニングにありました。"グキッ" 小さな段差に気づかなかった私は、足首をひねりました。どの程度にひねったのかを文章で表現するのは難しいのですが、小原本人が「グキッ」という音を聞いたのですから、結構なひねりようでした。実際には、自身がハプニング直後に心配したほどには足首の状態が悪くならずに済みましたが、砂利の残る廃線跡を歩くと若干の負担があり、田名部泊の最終日のみの廃線跡歩きとなりました。


 そんな状態の私が比較的時間をかけて歩けたのは、かつての陸奥関根駅南側の区間。レンタカーを国道279号沿い、関根のパーキングエリアに置き、国道東側の廃線跡へ向かいました。


 陸奥関根駅南側
 約2km地点の様子
 全国の廃止直後の線路跡でよく見かける、左写真でご覧頂くこの種の看板。しかし、ここにはもう、左の看板は必要がなくなっています。既にこの場所には、踏切など跡形もなくなっているのですから… 近い将来、左の看板は撤去されるでしょう。これは自然の流れであり、特にどうこう言うものではありません。
 左写真の踏切云々の看板の地点から、私は線路跡を大畑方面へと徒歩で北上を始めました。


陸奥関根駅跡方面を目指して北上


 レール、枕木はなくなっているものの、まだまだ大畑線現役時代の匂いが強く残る廃線跡。今回の私にとっては、石を変な角度で踏むと足首に違和感がある状態での歩きでしたから、この状況は嬉しさ半分、と言ったところでした。


陸奥関根駅跡方面を目指してさらに北上



 さらに陸奥関根駅跡方面へと北上すると、おや…


 踏切跡ではレールを目にすることができた…
レールの残る踏切跡を交差する道路側から眺めれば、
大畑線現役時代の雰囲気そのもの?
 本当にわずかな区間でしたが、レールを目にすることが出来ました。この短い区間で、現役時代の雰囲気を出すには、線路に直行する道路側から線路跡を眺めると格好がつきました。



 足首の状況を確かめながらの線路跡歩き。ちょうど陸奥関根駅跡にたどり着いたところで、今来た線路跡を引き返すことにしました。もう、いつ雨が降り出してもおかしくない空の色になっていました。(結局、雨は降りませんでしたが…)


ホームが残っていた陸奥関根駅跡






大畑駅方面へ進む