第29日・瀬田駅〜京都駅

滋賀県大津市〜京都府京都市








【琵琶湖、そして京阪電車…】

順調に進むことができれば、今日、ゴールすることになる「小原輝昭、旧東海道を行く」。
この日の朝、私が宿舎 (この日の前日、私は馴染みの草津駅近くの宿に泊まっていました) の玄関を出て外を見ると、粉雪が舞っていました。しかし、粉雪が舞っていても、青空も見ることができる不思議な空模様。こんな天候下、私は草津駅から瀬田駅まで東海道線に乗り、瀬田駅から今日の、そして最後となるはずの歩きが始まりました。

瀬田駅から歩き始めると、今日、最初の被写体が私の前に現れました。

近江国丁跡
大化の改新から奈良時代、そして平安初期までの律令時代の政庁跡である、近江国丁跡。
私は、古墳やら遺跡やらが大好きな人間です。古墳・遺跡等に興味のない人にとっては、左写真なんて、なぜこのような場所を私が被写体として選ぶのか判りかねるのでしょう。
でも、古墳群等の "人間が作ったもの" に、私は強く魅かれます。「何を思って、ここに人がいたのか。何を思って、ここに人は建造物を作ったのか」などなど、こういう場所は、人間の、その時代時代の思いを感じられる場所だと感じています。これまで、この種の古墳・遺跡に触れてこなかった方は、これからぜひ。いかがでしょう?

私は、近江国丁跡で、「空が入るアングルで」写真を撮りました。この時点では、雪もやみ、青空まで出てきました。しかし、雪がやむと、一段と気温が下がったように感じられました。

寒さに震えながら、歓喜の時(ゴール)を目指して頑張るのです。

今日前半は大津市内の歩きですから、いやでも目に飛び込んでくる(決して、いやなわけじゃないですが)、日本一の湖・琵琶湖が私の前に近づいてきます。
その琵琶湖から流れ出す、瀬田川。そう、大阪を、関西を代表する河川、淀川へと注ぐ瀬田川を 瀬田の唐橋で渡ると、今回の「街と鉄道・旧東海道シリーズ」で初めて見る鉄道の姿がありました。古墳・遺跡好きの私でも、鉄道を無視するようなことはありません。駅へ行きましょう。

京阪・石山坂本線、唐橋前駅にて
やって来たのは、京阪・石山坂本線。
関西大手私鉄の顔(と私は個人的に思っている)、京阪電車。その京阪電車の唐橋前駅に電車が入ってきました。石山寺駅方面から来た、京阪電車。私にとっては、石山と言えば石山寺、ですが、石山寺へは、ここ 唐橋前駅からひょいと歩いて行ける距離ではない。いや、京阪・石山寺駅からすら、ひょいと歩いていけない距離にある石山寺。唐橋前駅に来て京阪電車を目にし、石山の名を耳にしたら、久しぶりに石山寺に行きたい気持ちが出てきました。
今日はもちろん石山寺に行くことは出きませんが、そのうち… その時は、アクセスも考えて、車で来ようかな? そう思いたくなるほど、京阪・石山寺駅から距離があるんですよね。

しかし今日の目的は、京都・三条大橋方面へ向けて歩くこと。私は進みます。京阪の京阪石山駅、JRの石山駅を越え、NECの工場に挟まれた道路を進み、ちょっとジュース(当然、ホット)休憩を取ろうかな、と思ったときに京阪電車の駅に立ち寄りました。

京阪・中ノ庄駅
中ノ庄駅でホット茶休憩している時、「琵琶湖カラー」の京阪電車が来ました。
琵琶湖。そうだ。まだ今回の歩きで、琵琶湖を満足に目にしていませんでした。さぁ、行くぞ琵琶湖。
私は中ノ庄駅から北上し、県道大津草津線を横断し、琵琶湖岸に出ました。その琵琶湖岸で暫しの休憩を取ることも考えましたが、この時間になると、またまた雲行きが怪しくなってきました。琵琶湖の写真をカメラに収め、歩き始めるのでした。この日は、風を遮るものがない場所で立ち止まると、寒くて…


ついに目にした、琵琶湖の眺め


琵琶湖を後にし、逢坂山、そして京都市へ入る