第11日・蒲原駅〜県立美術館前駅
静岡県蒲原町〜静岡県静岡市
【興津川を渡り、旧清水市中心部へ】
富士に隠れられてしまい、ちょっと、いや、かなり意気消沈して下った薩捶峠。麓に下りた後、興津川沿いを歩き、東海道線の鉄橋にぶつかりました。気分転換に1枚、いきましょうか。
興津川鉄橋を行く、東海道線
かなり撮影が難しかった、興津川鉄橋。左のような写真では、どうにもならない。そろそろラーメン休憩にしましょう。(またラーメンか…)
お腹も膨らみ、いつの間にか興津駅前を通過し、先へと進んでいました。すると、見覚えのあるお寺さんが見えてきました。
清見寺
2年ほど前だったかな? 私は、3日ほど清水、静岡市内をうろつきました。その時、ふらりと立ち寄っていた清見寺。この時も天気が悪く、少しパラパラ来ていました。そして今回も、雨は降っていないものの、天気はダメ。何かあるんでしょうかね、まったく。
しかし、2年前にも清見寺に来ていたのですから、ここに載せる写真は、2年前に撮ったものにしてみましょうか。 え、理由ですか? 私自身の古い写真の整理、それだけです。
さらに旧清水市の中心部に向けての歩きです。ところが皮肉なことに、清水の街中に入るあたりから、徐々に雲が切れはじめました。
そんな中、清水の街中にある駅へと向かいました。そう、ここまで来たら、撮るのは東海道線じゃないでしょう…
静岡鉄道・新清水駅
これまで見てきたのと、明らかに違う顔をした鉄道車輌。
ついに、静岡鉄道の世界に入ってきました。これから先、しばらくは静鉄とのお付き合いです。そして、この静鉄。昼間でも6分間隔で走る、超優良鉄道ですから、「街と鉄道」では思いっきり持ち上げましょう。静鉄は、全国の地方鉄道の鏡です。これまで、私も静鉄を利用する時、1度としてダイヤを調べたことなど無いのですから。
また、撮鉄を考えても、電車が6分間隔で来てくれれば、こんなに楽なことはありません。
静鉄、万歳!
桜橋〜狐ヶ崎 間を行く、静岡鉄道
新清水駅を離れ、旧東海道へと戻った私は、東海道線・静鉄の踏切を渡り終えたところで、静鉄をパチリ!
2両編成の静鉄は、21世紀の地方鉄道の在り方まで教えてくれる存在ですから、皆様もぜひ、当地域に出向いた時には利用しましょう。
この踏切を過ぎた後は、それほど特徴の無い道を進むだけでした。こうなると、「今日は、どこの駅で歩くのを止めるか?」だけが興味の対象となってしまいました。今日はかなりの長距離を歩いていますから、ちょっと疲れてきたし…
結局この日、私は県立美術館前駅まで進み、歩くのを止めました。
なぜ、県立美術館前駅を選んだのか?
県立美術館前駅は、ちょうど清水市と静岡市の境にあるからです。そう、県立美術館前駅で歩くのを止めておけば、次の日は、静岡市内歩きからはじまるのです。
そしてもう一つ、県立美術館前駅で歩くのを止めた理由をこじつけると、「旧東海道を行く」の企画に、静鉄だけの駅の名を残したかったことでしょうか。そうでなければ、県立美術館前駅の一つ手前の 草薙駅で止める手もあったのですから。私が家に帰ることを考えれば、草薙駅で止めておけば、草薙駅は、静鉄とともに、東海道線の駅もある。
とにかく、私は県立美術館前駅まで進んだのでした。
静岡鉄道・県立美術館前駅
(筆者追記:2003年4月、静岡市と清水市が合併し、新たに"静岡市"として再出発しました。ということで"清水市"の名が消えたわけでちょっぴり寂しいですね)