第11日・蒲原駅〜県立美術館前駅

静岡県蒲原町〜静岡県静岡市








【富士が見えぬ、曇天の中の歩行】

第10日に少し欲張り、蒲原駅まで進んでいた関係で、出発後すぐに由比の宿に入りました。確か私にとって、4年ぶりの由比の宿。今回の由比訪問でも、私は由比の宿の中心部にある、東海道広重美術館に入りました。安藤広重の絵、と言われ、どの絵を思い出すかと言えば、やはり「薩捶峠から望む、由比の浜 と 富士」でしょう。その縁で、由比に設立された東海道広重美術館。この美術館は、展示品の質、量とも一級であり、由比を訪れた時には必ず入りたい美術館です。一度と言わず、何度でも。
実際、私は2度目の入館だったのですが、今回も新たな発見がたくさんありました。しかし、広重美術館の写真は載せません。このページをお読み頂いている皆様が、実際に広重美術館を訪れた時の楽しみを奪わないためにも。

そして、広重美術館を出発。それにしても、今日は天気が悪い。ならば(?)、1枚くらい鉄道の写真でも…

蒲原〜由比 間の東海道線
こんな冴えない鉄道写真を撮りながら、先へ先へとドンドン進みました。由比駅を目指して…

広重美術館のある、由比の宿からか〜なり歩き、やっと由比駅にたどり着きました。遠かった!
曇天の由比駅

さあ、由比駅前を通過、古い街並みを南下していきます。
この地域にも、色々な資料館があるのですが、あえて、入館することなく、やり過ごしてしまいました。この地域は、街そのものが古い時代の情緒を存分に残しており、街道を歩いていた方が、私には楽しかったですね。

そして、倉沢の集落を抜けると、相変わらずの曇天の中、薩捶峠への勾配がはじまりました。

勾配がきつくなりはじめたあたりから、道端に、無人即売(無人)の青島みかんが、何ヶ所にも置いてありました。1袋100円は、とても魅力的でしたし、とても美味しそうなみかんだったのですが、1袋に7個も8個もみかんが入っていると、私は困ってしまう。しかし、またしばらく登ると、2個30円と書かれた売り場がありました。私はこの売り場で、青島みかんを2個調達。みかんの皮をむきながら、歩きはじめました。皮をむき終え、口にした青島みかん。甘かった!

しかし、みかんは甘くて美味しくても、雲は切れない。やっとたどり着いた薩捶峠からの眺めは…

富士の見えない、薩捶峠からの眺め
全然ダメじゃん!
広重の描く富士を、今日の雲は完全に隠してくれた。それなら私も、何か隠すぞ???

と言うことで、左に掲載した写真には、意図的に鉄道車輌が写っていないものを選んでみました。ここ薩捶峠で富士を見ることができなかった私の、せめてもの抵抗です。

それにしても、富士は見えないは、私のパソコンでは、正しく「薩捶峠」と変換できないは…
本当に、だめだこりゃ!!!

(薩捶峠の「捶」の字は、正しくは「つちへん」です)


興津川を渡り、旧清水市中心部へ