第7日・箱根湯本駅〜箱根峠バス停

神奈川県箱根町








【芦ノ湖を目指し、急勾配を行く】

今日は遂に、天下の険・箱根の山に挑みます。箱根湯本駅を出発してからすぐに国道1号を離れ、早川の支流、須雲川の右岸を登っていきます。しかし残念ながら、現代の旧東海道を歩こうとすると、アスファルトの道路に付き合わされます。箱根湯本駅から少し登り、奥湯本の箱根観音付近になると、石畳の道がはじまるのですが、それもすぐに終わり、またまたアスファルト歩きが延々続くことになります。

しかし、須雲川橋を渡り、川の左岸に出てから少し進むと、やっとそれらしき道になってきました。また、石畳の道からの眺めも、好ましいものとなりました。

それらしくなってきた、石畳の旧東海道からの眺め
ペットボトルの「伊藤園 お〜いお茶」を口にしながら、さらに石畳の道を登っていくと、大きな集落が見えてきました。どうやら畑宿集落まで来たようです。

江戸時代には、小田原宿と箱根宿の間の宿として栄えていた畑宿。
旧東海道を歩く現代の人間にとっても、湯本を過ぎてから最初の大きな集落である畑宿は、飲食物の調達に重要な場所です。しかし今回の私は、まだ、ペットボトルの お〜いお茶 が残っていますから、畑宿では休憩することなく通過です。

しかし、そのまま通り過ぎてしまうのもなんなので、なにか撮りましょうか。鉄道と無縁のこの集落では、畑宿本陣茗荷屋跡がいいかな?
畑宿本陣茗荷屋跡

畑宿をぬけ、再びはじまる石畳の道を過ぎると、アスファルトの急坂が待ち構えています。今回、私はいつもの登山靴で、天下の険・箱根の山へ挑んでいたのですが、登山靴の人間にとって、アスファルトの急坂は、かなり厳しいものがあります。実際、今回も、この区間の急坂で、足に大きなマメを作る羽目になりました。

そして登り切った急坂。
たどり着いた見晴し茶屋の前から、素晴らしい展望を満喫…

見晴し茶屋からの、小田原方面の展望
と思いきや、この日も天気が悪く、見ることが出来る眺めは、左写真の有り様。
これじゃ、いかりや長介よろしく、「だめだこりゃ!!!」とでも叫ばないと、歩きつづける元気もおきないってもんです。

結局、見晴し茶屋では、ちょこっと写真を撮っただけで、先へ進みました。見晴し茶屋からは、少し緩くなった勾配にも助けられ、気分よく歩くことができました。休憩する予定の甘酒茶屋には、あっと言う間の到着でした。


甘酒茶屋

私は甘酒茶屋に入る前に、隣接する旧街道資料館に行き、旧東海道に関する各種展示物を見学し、ついでに汗だくのシャツの交換をしました。
その後、私は甘酒茶屋の中に入りました。

私が席につくと、注文を聞きに来た、茶屋の女性は、ノートを持っていました。私が注文を終えると、女性はノートの趣旨について説明してくれました。
このノートは、その日、一番最初に甘酒茶屋まで歩いて登ってきた人間に記帳してもらっている、とのことでした。それにしても、私が歩いてここまで来たと、なぜわかったのだろう? その点について質問してみると、「それは、わかりますよ。」という答えが返ってきました。
ならば、私が畑宿からではなく、湯本から歩いてきたことを伝えておこう。私が湯本の駅から、ほぼ2時間15分で、甘酒茶屋まで来たことを話すと、2時間15分というのは、かなり良いペースだとのことでした。
誰でも年齢を重ねるに従い、責任という 重い荷物を背負うようになる。それだけでなく、歳をとると、体脂肪という不要な荷物をも背負うことになる。そんな中、2000年を迎えても、私自身、それなりのペースで歩けていることに、ちょっとホッとしました。


茶屋の中で頂いた甘酒は、品の良い甘さで、とても美味しいものでした。しかし、薦められたお土産用の甘酒の購入は、丁重にお断りさせて頂きました。私は、「この甘酒は、ここの甘酒茶屋で飲むから美味しい」と思っていますから…
もちろん、また、甘酒茶屋に来た時には、この甘酒を頂きたいと思います。


甘酒茶屋で充分な休養を取った私は、芦ノ湖を目指し、再び歩きはじめました。


芦ノ湖、そして箱根峠へ