第2日・大森海岸駅〜新子安駅

東京都品川区〜神奈川県横浜市








【鶴見区から神奈川区へと進む】

八丁畷を越えて鶴見川を渡る前の地域も、横浜市(鶴見区)です。

鶴見川を行く京急
しかし、鶴見川のほとりまで来てはじめて、「あぁ、横浜に来たな」と感じます。それは、私にとって、「鶴見が横浜」だからでしょう。私は、鶴見生まれ、ですから。

やはり、生まれた場所は私に、言葉に表せない感慨を与えてくれる。ここが私のふるさと…


鶴見川のほとりで一休みした後、鶴見川橋を渡り、先へと進みました。
高架となった京急鶴見駅の下をぬけ、第一京浜を横切ると、鉄道作家・宮脇俊三氏おすすめ路線の一つである鶴見線国道駅の高架が見えてきました。駅下の暗い通路をぬけて階段を登ると、鶴見線が姿を現しました。

国道駅に入る鶴見線
国道駅での短い停車を終えた鶴見線は、すぐに姿を消してしまいました。鶴見線を見送った私は、国道駅の階段を降りて、この地域では魚河岸通りと呼ばれる旧東海道へと戻りました。魚屋さんがズラリと並ぶ道は、良い意味での古くささを残していて、とても気に入りました。

しかし、魚河岸通りを進んで生麦に入った私に、旧東海道は、またまた第一京浜歩きを強いてくる。この第一京浜との合流地点からは、現役の貨物線の高架を眺めることが出来ます。しかし、「旧東海道を行く」の企画では、たまには鉄道以外のものも扱いたいですね。そこで、貨物線高架が第一京浜を越える地点にある「生麦事件の碑」の写真にしましょう。えっ、「生麦事件ってなに?」なんて言うのは無しですよ! だって生麦事件は、中学校の社会科でも習う内容ですから。

生麦事件の碑


新子安駅(JR)
だいぶ、陽が傾いてきました。
今日は、もう終わりにします。新子安が近づいてきた時、私は少し悩んだはずです。それは、「新子安駅からJRで帰ろうか? それとも京急新子安駅から京急で帰ろうか?」と。

結局、私は新子安駅からJRで帰ったのですが、なぜJRを選んだのかの理由が、どうしても思い出せません。本当に、なんでだろう???


第3日・新子安駅〜戸塚駅へ進む