- 敷設計画区間を眺める -

五新鉄道を新宮から追う



【まずは熊野本宮大社を目指して】

国道168号により熊野川をさかのぼり、和歌山県本宮町にある熊野三山の一つ、熊野本宮大社を目指すも、途中、和歌山県熊野川町の道の駅で一休みです。

道の駅・瀞峡街道熊野川 からの熊野川の眺め
というか、移動の手段に車を使ってしまうと、ついつい小さなモノに目を向けることもなく突き進んでしまう。だから、なるべくいろいろな場所に立ち寄りたいのですが…

やはり、本気でその街、その道を知ろうと思えば、歩かなければいけない。もちろんそれはわかっているけれど、熊野地域は広すぎて とてもとても。
この 熊野地域を本気で歩こうと思ったら、熊野だけに何年も集中しないとダメでしょう。もちろん、それだけの価値はあります。今の私にはとても無理ですが…

そして立ち寄った、道の駅・瀞峡街道熊野川 からの眺めは、山が深く、ついさっきまで見ていた太平洋の眺めを忘却の彼方へと追いやるのでした。


そして出発。ほどなく熊野本宮が近づいてきました。



【熊野本宮大社】

参道を登り、熊野本宮大社へ
熊野詣で。我々日本人が求める何かを持つ、熊野本宮大社。だからこそ、千年以上の昔から、人は熊野を、本宮さんを目指してきた。


そして私も、ここ 熊野本宮大社に、事ある毎にやってくる。そして熊野本宮に来た時には、必ず、鉄道という近代文明の存在を忘れる。そして、本宮さんは私に、
「そんなにあくせくしてどうするの? 生きていく上で、なにか大事なものを忘れてない?」
と問いかけてくれるように思う。

私の五度目の熊野詣でとなった、今回もこれまでとまったく同じであった。だからこそ、20世紀から21世紀を生きる私も、熊野詣でを続けるのです。



熊野本宮大社 御本殿前にて
(御本殿内は撮影禁止)


そして、私の熊野詣でにおける約束事となっている、熊野川の川縁にある、熊野本宮旧社地、大斎原へ足を向けました。

熊野本宮旧社地、大斎原

そして 熊野川…


そろそろ出発です。
熊野本宮に居る間だけは、鉄道のことをまったく考えない私も、ここを出発すれば、いつもの「街と鉄道」の作者である小原輝昭へと戻るのです。


十津川村中心部へ