広尾線
― 広尾〜幸福〜愛国〜帯広 ―
【「汽車はもう走っていない」広尾駅へ】
私は、襟裳岬から国道336号、通称 黄金道路経由で広尾の街に入りました。
すぐに広尾の駅があった場所に行ってもよかったのだけれど、ちょうど道路左手にガソリンスタンドが目に入り、給油のために立ち寄りました。そのガソリンスタンドで暫しの休憩をとらせてもらい、スタンドのお兄さんと談笑しました。その中で、私は「これから広尾の駅へ行きたいんだけど」という話をすると、「駅へは、この道をそのまままっすぐ行ってください。でも、汽車はもう走ってないんです」という答えが返ってきました。
「汽車」、いい響きの言葉ですね。そして私は、「汽車」が来ない広尾駅跡へと向かいました。
広尾駅跡
雲一つ無い快晴の下、現在はバスターミナル兼タクシー待合所となった広尾駅跡は、きちんと手入れがなされていました。しかし、建物内部はシャッタが閉まり灯りも点いておらず、観光案内所も鉄道記念館も休業状態でした。私は、中のベンチに腰を下ろし、カメラの埃を拭いていました。
しばらくボーッとしていると、車のエンジン音がして人が降りてきました。そう、この方は、広尾のバスターミナルを管理していらっしゃる方で、どこかにちょこっと出かけるために、シャッタを閉めて消灯していたようです。残念ながら、普段の利用客数から考えれば、こんなことはよくあることなのでしょう。彼は、戻ってくるとすぐに灯りを点け、鉄道記念館を見学しやすくしてくれました。
記念館内部に展示されている資料はそこそこ立派なものでしたが、その中で私が一番時間をかけて眺めたのが、広尾線・広尾と日高本線・様似をつなぐための鉄道敷設活動の説明パネルだったでしょうか。広尾から、えりも をぬけて様似へ、という路線の敷設活動をした人たちの存在は、「北海道では、かつて、どれほど鉄道敷設にこだわっていたのか」を知る上で、貴重な話になるものだと考えているので、広尾駅の鉄道記念館にその旨を示すパネルが設置されていたことに、少しホッとしました。
バスターミナルを離れ、かつての駅構内へ出ると、そこはパークゴルフ場になっていました。もちろん、パークゴルフ場の入り口に、ここがかつて広尾駅だったことを記す看板を伴って…
広尾の駅を満喫した私は、先へと進みました。
広尾駅構内跡を利用したパークゴルフ場
新生駅跡
広尾線がまだ走っていた頃から残る、地図の入った看板の存在により、駅があった場所を知ることができる新生駅跡。多分、左写真内の草むらをあされば、広尾線時代の何かが出てくるのでしょう…
しかし、私は先へ進みます。左のような写真を並べていくことは、「街と鉄道」が得意とするところではないですから。
そして、次に時間を割くことになったのは、大樹駅跡でした。
大樹町交通公園として、駅舎と客車が残る大樹駅跡
十勝の酪農の街、大樹。
今回、「十勝・日高2000」のコーナーを作成しているのが2000年8月下旬であるため、ここで大樹の街について触れるのは、かなりつらい。
そんな私は、ここ大樹で、かつては駅前食堂として君臨していたであろう食堂にて昼食を摂りました。