広尾線

― 広尾〜幸福〜愛国〜帯広 ―



【「愛国から幸福へ」は、私に悲しい想い出を残す…】

「十勝・日高2000」で最初に扱うのは、襟裳岬から東側へ進み、十勝支庁に入った広尾線沿線です。広尾線と言えば、「愛国駅」と「幸福駅」という名の駅があり、愛国で乗車、幸福で降車の切符は、「愛国から幸福へ」というロマンチックなものとなり、とても人気がありました。ですから、鉄道ファン以外にも名が知られていた路線である広尾線から、「十勝・日高2000」の物語を始めていきましょう。

しかし、この「愛国から幸福へ」は、私に悲しい想い出を残すものとなっています。

そこで今回の「十勝日高2000・広尾線」では、廃線となった広尾線沿線の話をする前に、「愛国から幸福へ」にまつわる私の悲しい想い出を書いてみます。鉄道とはあまり関係無い話ですが、普段の日常生活を営む上でのルール・マナーを考え直す機会にして頂ければ幸いです。





私は、小学校入学を横浜市内で迎えました。これまでに私は多くの地域に住んできたのですが、小学校入学時は横浜市内に住んでいました。当時、それなりの数の友達にも恵まれて、私は元気に生活していました。その友達の1人が、お父さんの仕事の関係で北海道に 引越しすることになりました。

当時、我が家も、そして引っ越す友達の家も、鉄道ファンではありませんでした。しかし、彼のお母さんが「愛国から幸福へ のきっぷブーム」を聞きつけて、「向こうに行ったら、きっぷを買って送るからね」と言ってくれました。彼らは北海道に引っ越すと言っても確か札幌近郊だったので、どうやって「愛国から幸福へ の硬券きっぷ」を手に入れるつもりだったのかわかりませんが、それが何であっても「送る」という気持ちが我々には嬉しかったものです…

そして彼らが北海道に引っ越してしばらく時間が過ぎてから、お母さんから「約束したきっぷ、送ったからね」という電話がありました。それから数日後、我が家に彼らからの封書が届きました。しかし…

我々が手にした封書は、明らかにおかしなものでした。封書は、下側3分の1にセロテープがベタベタと貼り付けられていて、どう見ても封書が既に開封されていたことを物語っていました。家に入り、母と私で急いで封を開けると、案の定、中には彼のお母さんが書いた、きっぷを同封した旨をつづった便箋だけがありました。もちろん、あるはずの愛国から幸福へ のきっぷ20枚はなく、残された便箋もセロテープ付けで修復がなされていました。

この事態に、私の母はすぐに郵便局に抗議しました。実は、私の母はきっぷ収集に興味がある人間ではありませんでした。しかし、このままでは、北海道へ行った友達のお母さんに申し訳ないと思ったのだろうし、幼い私に対しては「いけないことは、いけない」ことを教えたかったのだと思う。その抗議が無駄とわかっていても…

抗議文書提出から延々待たされた上の郵便局からの回答は、「調査したがわからなかった」でした。我々の立場からすれば、きっぷ入りの封書が、友達のお母さんのもとを離れてから我々が手にする間にきっぷが失われ、セロテープ修復されていたわけだから、郵便に関わる人間の、それも鉄道ファンの仕業としか考えられない。しかしそんな推測は、郵便局側には「証拠にならない」となるし、普通郵便でそんな大事なものを送る方が悪い、との立場だったのでしょう。

しかし、無駄と知りつつ踏んだプロセスが、我々、特に幼かった私に残したものは、とてつもなく大きかった。中でも、ルールを守る、という点に関しては、大人になってからも神経質なまでに気を配るようになった。また、たとえルール違反ではなくとも、マナー違反を感じればその点も気にするようになった。


小学生時代に経験した「愛国から幸福へ」のきっぷ事件は、その後の私の人生に大きな影響を与えることになりました…。






広尾駅から、「愛国から幸福へ」を目指す