樽見鉄道の現在
樽見鉄道 98年6月撮影
【大垣を出発】
JR大垣駅構内の7番線ホームを、樽見鉄道が使用しています。さあ、7番線に行ってみましょう。
あ、樽見行きの出発時間が近い。早く切符買って、乗らなきゃ。
【東大垣駅】
大垣駅を出発してから3kmほど、樽見鉄道は東海道線に沿って走ります。最初の東大垣駅は、東海道線からもその姿が見えるほどです。
東大垣駅は、列車の行き違いが可能であるため、出発したばかりの樽見鉄道は、しばし休憩です。
そして、東大垣を出発すると、すぐに揖斐川を渡り、比較的平坦な地域を走っていきます。
【北方真桑駅】
北方真桑で下車してぼんやりしていると、樽見鉄道を支えるセメント輸送貨物がやってきました。ここは敬意を表し、駅の写真だけでなく貨物車輌の写真も見て頂きましょう。
【本巣駅】
樽見鉄道の本社と車庫がある本巣駅。それも当然で、住友セメント(株)が本巣駅の北2kmほどのところにあるのですから。
左の写真は、駅構内から北側、すなわち、住友セメント方面を眺めています。これから当分の間、住友セメントなしには樽見鉄道の存続が難しいので、あえて、「街と鉄道」でも話題とさせて頂きました。
ここから先、樽見鉄道は少し行くと根尾川に出会い、その後はずっと根尾川沿いを走っていきます。
【谷汲口駅】
国鉄樽見線開業時、終着駅だったのがこの谷汲口駅。
何か雰囲気のあるものはないかな? と思ったものの、やたらと長いプラットホーム以外、何もない。でも、それはそれでいいか。
駅前では、谷汲山へ行く近鉄バスが客を待っていた。
ずっと列車に乗っていたので、列車を降りて根尾川沿いを歩いてみましょうか。
【根尾川 (谷汲口〜神海 間)】
【神海駅】
やっと神海(旧美濃神海)駅に着きました。
国鉄樽見線時代、長い間ここが終着駅でした。今となっては、ただのローカル線の駅の一つですが、比較的順調な第3セクター鉄道の駅として眺めると、少し違った感じ方ができるかもしれません…
ここから先は、樽見線第3セクター化後に開業した区間に入っていきます。
次へ