沖縄本島・中南部ぶらり

(沖縄県)

Pop Up Map
【超割の飛行機チケットでぶらり訪れた2005年1月の沖縄本島】

 いやまた何も考えずに決まっていた2005年1月の沖縄行き。もちろん、超割チケットでの沖縄往復ですから「2005年1月に沖縄に行く」ことは決まっていました。しかし、今回沖縄本島内でどう動くのかは出発の2日前になっても、まったく考えていませんでした。ま、そんなことはどうにかなること。出たとこ勝負で、「今まで行ったことがないが、ぜひ訪れてみたい場所」、「既に訪れたことがあり、ぜひ再訪したい場所」に行ってきました。




 得意の出たとこ勝負でやってきたのが、玉城城跡。いや、玉城城跡行きだけはそんな出たとこ勝負ではなく、「一回行ってみたいな」と思っていたグスクでした。

玉城城跡・急斜面を登って主郭への門へ
 世界遺産には指定されることがなかった玉城城跡。確かにここ玉城城跡に残るグスクの遺構は、急斜面を登るとたどり着く、主郭への門のみ。しかし、玉城城跡の主郭への門は、私が旅行雑誌で見た時、とても印象に残りました。「何が?」なのかはうまく言葉で説明できないのですが、「玉城城跡へ一度写真を撮りに行きたい」と思っていました。玉城へ行くとなると、アクセスは現実的には"レンタカー利用"となってしまう為、レンタカー利用を決めていた2005年1月の沖縄探訪時、半自動的に「玉城行き」が決まっていました。


玉城城跡・主郭への門、逆光気味になったので斜めから撮影



 主郭へと通じる、穴のような門。
 写真撮影の際まともに逆光状態で、門の正面から撮影できませんでした。しかし、この門の規模、雰囲気は上の写真でもつかめると思います。なんでも、この門は「ニライカナイ(理想郷)」に通じる門だといいます。ロマンですよね… そして現在、主郭への登り口となるグスクロード付近では整地作業が行われていました。今後、玉城城跡にも今まで以上に多くの見学客が訪れるのでしょうか。確かに、この主郭への門、この門だけでも一見の価値があります。ただ、この門の維持は今後大変になりそうですよね。特に門上部の強度は、見学客が増えた時にどうか… 我々すべてがこの門を未来に残していくべく努力したいですよね。


玉城城跡・主郭への門を主郭側から撮影



 主郭への門をくぐると、真っ青な海が目前に広がっていました。いいですね、この主郭からの展望。今回は太陽光の向きの関係で、下に示した方向への写真しか撮れませんでしたが、次回は時間を変えて玉城城跡に来ます。


玉城城跡・主郭からの展望






 2005年1月の沖縄探訪。玉城城跡の次にご覧頂くのは、グスクつながりで世界遺産・中城城跡です。

 中城城跡・二の郭にて
 私が大好きな中城城跡。今回は残念ながら観光シーズンを外れており、城跡の内部で大小様々な工事が行われていた為、いたるところにパイロンが置かれていました。パイロンが写真の中に入るのはあまり具合がよくないので、パイロンを外したアングルにしようとすると、撮影できる場所が少なくなってしまい残念でした。ま、ここにはこれからも何度も来ますから、せっかく来ても工事中、ということになっても仕方がないです。諦めました。

中城城跡・馬場
 城跡内のパイロンに悩まされるなら、パイロンに悩まされることがないよう中城湾の写真を撮りました。これで今日の中城城跡での撮影はおしまいです。

中城城跡・カンジャーガマ(鍛冶屋跡)前から望む中城湾






 せっかく中城村-北中城村にまたがる中城城跡を訪れたのだから、近くでもう1ヶ所、ぜひ訪れてみたかった国指定重要文化財を訪れることにしました。その文化財は、北中城村にある中村家住宅。

 北中城村・中村家住宅(国指定重要文化財)
 左写真の中村家住宅が重要文化財に指定された理由は、戦前の沖縄の住居建築の特色をそのまま残しているからです。約280年前のこの地の上層農家そのままの姿、ということで私も今回訪れてきました。

 住居内部に入って感じたことは、「やはり本土の住居の造りとちょっと違う、独特な様式だよな」ということでした。高倉、納屋、畜舎の並びが、少なくとも私にとってははじめて見る並びでした。残念ながら今回の探訪でも荷物少量化の為、持ってきたカメラは小っちゃなデジカメ1個。大好きな広角レンズも使えず、せっかく足を運んだ重文・中村家住宅で気に入った写真を撮ることが出来ませんでしたが、私の目の中にこの住居の姿がしっかりと焼き付きました。私にとってはそれだけで充分に来た価値があったというものでした。

北中城村・中村家住宅内にて



北中城村・中村家住宅の赤瓦屋根




2005年1月の沖縄探訪2へ進む