高千穂新線 未成線区間・高千穂〜高森

(宮崎県 - 熊本県)




 【山、山、山… 全通することのなかった延岡〜熊本 間】

 宮崎県の延岡から、熊本市までをつなごうとした国鉄による鉄道敷設計画。延岡側の"延岡〜高千穂" と 熊本側の"熊本〜立野〜高森" の完成・開業区間と、建設途中で放棄されて夢と終わった"高千穂〜高森"の高千穂新線・県境越え区間。
 2004年9月。私は短時間ながらも当地を訪れる機会を得たため、わずかですが高千穂新線の夢の跡を目にすることができました。





 宮崎県側、延岡からスタート、なんとか開業までこぎつけた高千穂までの区間。私は、その宮崎県側の高千穂の駅にたどり着きました。

 高千穂鉄道・高千穂駅舎(宮崎県側)
 宮崎県側は、延岡から高千穂までを開業にこぎつけたわけですが、第3セクターとして元気に、元気にかどうかは微妙に怪しい部分もありますが、高千穂鉄道として頑張っています。私も一度はこの鉄道に乗ってみたいです。ただ、なかなかチャンスがなく、チャンスを作れません。延岡を1996年に訪れた記憶がありますが、それ以降は完全にご無沙汰です。ここはなかなか遠くてね…


高千穂鉄道・高千穂駅全景(宮崎県側)


高千穂鉄道・TR-100形(宮崎県側)
 駅構内近くでは、高千穂鉄道の主力車輌であるTR-100形が昼寝していました。
 今回は残念ながらこの鉄道に乗車する時間が無い為、残念ながらお別れになりました。
 そして私は、夢で終わった高森、そして熊本方面へと出発しました。





 高千穂駅から夢と終わった高千穂新線沿いに出発、しかしすぐに足を止めざるを得なくなります。

 足を止める理由になるのは、"トンネルの駅"なる施設の存在です。ここは数年前までは違う名前の公園だったようですが、皆様ご推察通り、未成線となった高千穂新線のトンネルを利用した施設です。

 高千穂新線未成区間・トンネルの駅(宮崎県側)
 左の写真、トンネルの駅の主力施設とでも言いましょうか、入口上側に"長期焼酎貯蔵庫"の看板が出ています。トンネル内部の説明板によれば、年中 温度17℃,湿度70%に保たれるトンネルの利点を活かしている、とのこと。鉄道を愛する者であれば、このトンネルを目にするとちょっと複雑な気分になるのかもしれませんが、これはこれでいいのか… とにかく、内部はすごい焼酎の香りで満ちていました。私にとってはお酒の香りこそが満足へと至る最良の道です。

トンネルの駅内部の焼酎貯蔵庫(宮崎県側)
 右写真で、焼酎貯蔵庫となったトンネル内部をご覧頂きますが、これならば焼酎の香りで満ちていることをご理解頂けるはずです。ホント、すごいんです。

 とりあえず、焼酎貯蔵庫の外に出ました。ここは一応? 鉄道に由来のある施設ということで、外には蒸気機関車が置かれています。見に行くと、大正生まれの8600形が少し高い位置に、そう、夢となった線路の路盤上に座っていました。8600は全国多くの施設・公園で静態保存されていますが、それだけ8600は蒸気の時代の一翼を担った存在として大事にしてあげるべき機関車だと思っています。


高千穂新線未成区間・トンネルの駅に保存される8600形蒸気機関車(宮崎県側)


 この8600の後ろには、これまた捨てられたトンネルが顔を出していました。

トンネルの駅の食堂として利用される鉄道車輌(宮崎県側)
 ちょうどこの付近を歩いていた頃、突然叩きつけるような雨が振り出しました。そろそろお腹もすいてきたので、8600の前方にある鉄道車輌内で昼食をとりました。ここ"トンネルの駅"は、道の駅。そして食堂の座席として、右写真の鉄道車輌がそのまま利用されている。"「駅」とは人の集う場所"と定義すれば、道の駅の中の鉄道車輌で食事をとるのもよいのでしょう、これが時代の流れです。




県境を越え、熊本県側へ