高千穂新線 未成線区間・高千穂〜高森

(宮崎県 - 熊本県)




 宮崎-熊本県境を越え、熊本県側、高森方面が近づくと、これまた高千穂新線の夢の跡を利用した施設が目の前に現れます。


高千穂新線未成区間・高森湧水トンネル公園(熊本県側)


 ここは、一般の観光ガイドにも必ず掲載されています。高千穂新線未成区間の捨てられたトンネルを利用して出来た施設・高森湧水トンネル公園。まぁ、ネーミングからしてどのような施設か、だいたいの想像はつきますが私がこの施設を訪れて驚いたこと。それはこのトンネル公園を訪れている人の数。夏休みでもないのに、駐車場には係員が出ていました。全国のこの種の鉄道廃線跡・未成線跡を利用した施設の多くがいろいろな意味で苦戦している中で、高千穂新線のトンネル跡を利用した公園を、これだけたくさんの人が訪れている。これは何なのだろう? 私は興味を持って入園料300円を支払い、入園しました。

 高森湧水トンネル公園・トンネル内(熊本県側)
 300円を支払い、ひんやりとしたトンネル内に入ると素敵なイルミネーションが始まります。

高森湧水トンネル公園・トンネル内(熊本県側)
 トンネル内部の暗さを、こんな形で利用する発想もあるんですよね…
 そして入口から500mほど進むと、観光ガイドに必ず紹介されているモノが目の前に現れました。

高森湧水トンネル公園・最深部のウォーターパール(熊本県側)



 上の中央部に示したウォーターパール。これこそが、高森湧水トンネル公園の売りとなるモノ。この写真、目を凝らしてご覧頂くとわかると思いますが、多くの水の玉がまるでパールの如く見えます。音波とストロボライトの点滅周波数の操作により、人間の目には、まるで水の玉・パールのように素晴らしく綺麗に見えています。このウォーターパールが技術的にどうのこうのは抜きにして、多くの親子連れやアベックがウォーターパールの前に集まっている。元々は鉄道関連の施設にこれだけの人が集まってくれることに、私は嬉しさを感じずにはいられません。


高森湧水トンネル公園・終点(熊本県側)
 そのウォーターパレスのすぐ先で、トンネル公園は行き止まりになります。
 右写真でその行き止まりの様子がお分かり頂けると思いますが、この行き止まりの壁から、留まることなく湧水が続いている…


高森湧水トンネル公園・出口近く(熊本県側)


 出口近くまで進み、光量がだいぶ取れるようになってから撮影した写真ならばわかると思いますが、実はこのトンネル公園は右側通行になっており、トンネルの真ん中を幅1mを越えるレベルで湧水が流れ続けています。
 「これだけの水量が留まることなく流れ続けている」
 ちょっと考えちゃうよね。トンネルを掘ったことで、これだけの水が出るようになった。実際、多くの方がご存知のように、このトンネルは鉄道敷設目的で掘削が進んでいた1975年、大量出水により工事継続が危ぶまれたどころか、近隣世帯の水道が完全に断水する騒ぎを起こしました。
 これまで「街と鉄道」では、"鉄道こそ自然に優しい、未来の人間社会と共存できる唯一の交通手段"というニュアンスの主張をしてきました。ただ、この"水"を見ると、かなり考えさせられます。この湧水公園が、鉄道とは縁もゆかりもない施設なら、妙なこだわりもなく純粋に水の綺麗さに心許せるのだろうか…





 綺麗な水の世界と 少しのわだかまりを抱いて、私は高森湧水トンネル公園を後にしました。去り際に胸ポケットの中からもう一度入園券を取り出して表面に目をやると、高森湧水トンネル公園の文字とともに"白川水系始発駅"の文字も刻まれていました。この文字にも私自身、複雑なものを感じながら…

 湧水トンネル公園から南阿蘇鉄道の高森駅へは10分も歩けばたどり着きます。

 南阿蘇鉄道・高森駅舎(熊本県側)
 高森駅。
 宮崎県側が第3セクターの高千穂鉄道として頑張り続けているのと同じく、熊本県側もスイッチバックでも知られる豊肥本線・立野から高森までの区間を、第3セクター・南阿蘇鉄道として走り続けています。頑張り続けています。
 そして、駅前にはC12が置かれていました。

高森駅前に保存されるC12形蒸気機関車(熊本県側)
 ここのC12は屋根もつけてもらっていて、比較的大事にしてもらえている印象です。

 高森駅では駅舎右手にオープンベンチが置かれていて、駅構内にも立ち入れる形になっています。とりあえず節度を持って、私も駅構内に立ち入らせてもらいました。


南阿蘇鉄道・MT-2000形(熊本県側)


 駅構内では、南阿蘇鉄道の主力たるMT-2000形が昼寝していました。以前に鉄道雑誌で見たのと塗装が随分と違いましたが、私がこの日目にしたMT-2000の色は、ちょっときつい、赤がきつく感じました。
 ちょうどそんな時、立野方面から車輌外装のどこにも赤がないMT-3000が帰ってきました。


南阿蘇鉄道・MT-3000形(熊本県側)





 あとがき:

 今回、短時間で眺めた高千穂新線・未成区間の高千穂〜高森 間。残った印象を言葉2つで表現すれば、"焼酎の香り" そして "水" でしょうか…






へ戻る