田口鉄道誕生からの歴史は、他誌でも多く取り上げられているので、ここでは、必要最小限の説明に留めます。
1. 【田口鉄道〜設楽森林鉄道の沿革】
「田口」
愛知県奥三河地方の中心地、現在の北設楽郡設楽町田口は、昔から独自の文化を築いてきた地域。また、地域間交流が盛んになってきてからは、太平洋沿岸地方と飯田を中心とする伊那谷地方を結ぶ街道沿いの街の一つとして、それなりに栄えてきた。
「鉄道熱望論」
しかし、大正期後半、後に国鉄飯田線となる豊川鉄道・鳳来寺鉄道・三信鉄道が当地域でも認可・建設されると、豊川水系の上流に位置する「田口」は、地域的に孤立する危険が出てきた。その状況を憂えた町の有力者は、なんとしても豊川下流の長篠あたりで豊川鉄道・鳳来寺鉄道につなぐ路線敷設を熱望した。
「鉄道敷設への障害」
多くの鉄道路線同様、当地方でも鉄道敷設を現実のものとして考えると、問題が多かった。田口地方の標高は、約500m。一方、接続させたい鳳来寺鉄道の、長篠駅(現・大海駅)もしくは鳳来寺駅(現・本長篠駅)は、標高50m以下。田口からの直線距離が約20kmであることを考えると、かなりきつい勾配であった。
もう一つの障害は資金面。もともと、取りたてて裕福であったわけではない当地域。鉄道敷設資金を自分のところだけで調達することは不可能だった。
2. 【鉄道敷設への活動】
「段戸山御料林」
愛知県奥三河段戸山一帯(田口の西側)は、律令時代より御料林地帯であった。段戸山御料林は、M22、宮内省所轄となった。ここの木材の搬出は、当時、段戸山北側の足助方面経由であった。段戸山北側は、傾斜がきつく? 森林鉄道を敷くに至らなかった。
田口地方は、ここに目をつけた。森林資源運搬目的に、森林鉄道の必要性を説く。麓まで降ろした木材をさらに豊川鉄道・鳳来寺鉄道に運搬する路線(田口鉄道)の必要性を説く。御料林であるため、宮内省を味方に出来れば、国からの予算がでる…。また、豊川鉄道・鳳来寺鉄道の駅から田口地方に至る途中には、観光名所・鳳来寺山があり、観光鉄道としても期待できるとした。
「宮内省の対応」
しかし宮内省は、田口地方に至る鉄道を敷設することに乗り気ではなかった。特に、大正中後期の木材価格暴落を、宮内省は問題視していた。そう、このままでは国の予算は来なかった。
「豊川鉄道・鳳来寺鉄道への働きかけ」
田口地方は、この2私鉄に対し鉄道敷設への協力依頼を熱心に行った。その理由は、両社の資金援助だけが目的ではなく、もう一つ、思惑があった。当時この2私鉄は、鉄道技術が抜群に高く、国も一目おく存在であった。田口地方は、この両社の援助をとりつけることに成功。これにより、宮内省も、この2社が言うんなら、と鉄道敷設にGOサインを出すことになった。
3. 【田口鉄道〜設楽森林鉄道の完成】
S4〜S15にかけて、田口鉄道および接続する設楽森林鉄道が、運転を開始している。
「開通年表」
田口鉄道 | 鳳来寺口(後の本長篠)〜三河海老 | S4開通 | 11.57km |
田口鉄道 | 三河海老〜清崎 | S5開通 | 6.53km |
田峯森林鉄道 | 本線鰻沢線 | S6開通(S5に着工?) | 18.85km |
田峯森林鉄道 | 支線栃洞線 | S7開通(S5に着工?) | 7.22km |
田口鉄道 | 清崎〜三河田口 | S7開通 | 4.63km |
田口森林鉄道 | 支線椹尾線 | S9開通(S7に着工?) | 5.851km |
田口森林鉄道 | 本線本谷線 | S15開通(S7に着工?) | 9.638km |
- 注)
- S4、田口鉄道開通時に、鳳来寺鉄道・鳳来寺駅は「鳳来寺口駅」と改名。この改名が、田口鉄道開通と同年同月であることは判明したが、同日であるかは鋭意調査中。設楽森林鉄道は、全4路線ともS28まで路線延長が続いた。
「設楽森林鉄道所管」
開設当初:宮内省名古屋帝室林野局 新城出張所
S22以降:農林省林野庁名古屋営林局 新城営林署
4. 【段戸山御料林の森林資源輸送】
田口鉄道建設前の段戸山の森林資源は足助方面を経由していた。この慣行を打ち破るには、伐木担当民間業者とのコネクションを作ることが不可欠であった。
しかし、田口鉄道はこのコネクション作りに失敗したと思われる。詳しい資料がどうにも出てこないので、これ以上言及できないが、田口鉄道〜設楽森林鉄道建設後も、足助経由ルートが、依然、段戸山御料林資源輸送の主ルートであり続けた事実が、すべてを物語っている。
この件に関しては、デリケートな部分なので、更なる調査を続けます。
5. 【田口鉄道輸送実績】
年毎の輸送実績の抜粋です。(参考:鳳来町史)
年 | 旅客(人) | 貨物・木材(t) |
S4 | 105,074 | 4,039 |
S10 | 230,956 | 29,605 |
S14 | 387,852 | 34,389 |
S18 | 805,855 | 63,565 |
S20 | 1,397,248 | 50,374 |
S21 | 1,455,537 | 63,061 |
一目瞭然、旅客実績は順調に伸びたのに対し、貨物・木材実績は、伸び悩んだ。経常収支面でも、貨物・木材部門は田口鉄道の足を引っ張るお荷物的存在となった。
一部の廃線関連文献では、木材運搬も順調であったかのような表現をしたものもあるが、実態は違ったようである。
6. 【設楽森林鉄道車輌】
使用された車輌については、現在、鋭意調査中です。わかったのは、設楽森林鉄道開通直後は、GLカーが走ったこと。その後、いつの時期からかわからないが、DLカーが走るようになった。
すみません、資料が極端に少なくて… m(_ _)m
7. 【飯田線政府買収の影響】
S18の豊川鉄道・鳳来寺鉄道の消滅、飯田線国有化は、田口鉄道に大きなダメージを与えた。田口鉄道は、国有化されることなく取り残されたのである。もともと、豊川鉄道・鳳来寺鉄道の御加護のもとに経営してきただけに、将来の発展はむずかしくなった。
S31、田口鉄道は、豊橋鉄道に吸収されることになる。しかし、これも、豊鉄の親玉である「名鉄」が、田口鉄道吸収に難色を示し、豊鉄に引き取らせた、というのが正しいようである。
8. 【田口線〜設楽森林鉄道の廃止】
その後、田口線〜設楽森林鉄道は、全国の多くのローカル私鉄と同様に、廃止への道をたどることになった。
廃止年表
田峯森林鉄道 | 支線栃洞線 | S34.3廃止(S33より撤去開始) |
田峯森林鉄道 | 本線鰻沢線 | S35.3廃止(S34より撤去開始) |
田口森林鉄道 | 本線本谷線 | S36.3廃止(S35より撤去開始) |
田口森林鉄道 | 支線椹尾線 | S38.3廃止(S27より撤去開始) |
田口線 | 清崎〜三河田口 | S40.9休止(台風被害による)その後復活せず |
田口線 | 全線(本長篠〜三河田口) | S43.9.1廃止 |
|