下河原線 (東京都)
― 第7回南武線オフにて ―
【1999年12月11日(土)】
政令指定都市 神奈川県川崎市から、東京郊外 立川市を結ぶ、JR南武線。JR南武線は 1999年12月11日に、全線開通70周年の記念すべき日を迎えました。この12月11日に、南武線情報を扱うホームページのナンバー1として万人が認める、河野拓さん提供 Tokyo Suburban Paradise〜南武線Web 主催のオフ会(通算7回目)が行われました。今回のオフ会は、言い方を変えれば、「南武線全線開通70周年を、南武線ファンで勝手に祝う」会とも言えるのですが、このオフ会に、20名程度のメンバーが集まりました。
ところで私・小原輝は、現在 愛知県に住んでいる関係で、そんなに簡単に南武線沿線に行けるわけではありません。しかし、河野さん主催の南武線オフ(97年11月16日の第3回)は、私がインターネットを始めて最初に参加したオフであり、私にとって特別なものです。
そこで私は、12月11日の第7回南武線オフにも参加することを決めました。
【オフ当日の行程】
今回のオフは、午前10時、南武線 谷保駅(東京都国立市)集合でした。谷保で、河野さん そして他の方と挨拶を交わした後、谷保駅から北にのびる大学通りを歩き、中央線 国立駅を目指しました。この 大学通りには、私が高校時代、サッカーの試合をするために何回か訪れた学校があるため、当日私は、何とも言えない感慨を覚えました。
国立駅到着から先は、駅から徒歩10分ほどの鉄道総合技術研究所(国分寺市)に向かいました。この日、研究所内では「平兵衛まつり'99」と銘打ったイベントが開催されており、一部ですが所内を一般開放していました。我々 南武線オフ一行も、平兵衛まつり'99に参加し、見学可能な物を眺めました。
その後、国立駅まで徒歩で戻り、中央線、武蔵野線と乗り継いで、北府中駅へ向かいました。
この北府中駅からは、1973年(S48)旅客営業廃止、続いて1976年(S51)貨物を含め全廃となった、旧下河原線廃線跡(府中市)を歩きました。途中、廃線跡沿いにある府中市郷土の森に立ち寄り、郷土の森に展示されている 都電や京王バスの廃車輌を眺めた後、下河原線線路跡に沿って 京王線 中河原駅を目指しました。
中河原まで(17時頃)は、私・小原輝も全行程参加しました。
中河原から、他の参加メンバーは京王線、南武線と乗り継いで、西国立駅前の宴会場へと向かいました。
今回の「街と鉄道・南武線オフレポート」では、オフ当日の全行程を追うことに、私自身、意味を見出せないため、旧下河原線廃線跡歩きの話だけを取り扱うこととします。
【下河原線】
写真1:武蔵野線 北府中駅
今回の南武線オフでは、武蔵野線北府中駅(写真1)から、かつての下河原線の廃線跡へと向かいました。
北府中駅を出発してほどなく、現在のJR武蔵野線の線路と下河原線の分岐点(写真2)に到着です。
写真2:JR武蔵野線の線路と下河原線の分岐点
写真2の地点では、下河原線の線路跡への想いを巡らせながらも、隣の武蔵野線を走る103系車輌に目を奪われるのでした。
さらに少し進むと、下河原線廃線跡は下河原緑道という歩道に生まれ変わっており、街の人々の生活道として、また散歩道として多くの方々に愛されています。その下河原緑道のスタート地点は、府中市によって下河原線スポットパークとして整備されています。
写真3:下河原線スポットパーク
我々 オフ一行は、スポットパークで記念撮影をした後、先へと進みました。