―   先 島 諸 島 を 行 く   ―

3.竹富島













   【今度は目線を下げ、竹富島の赤瓦屋根の集落を路上から見る】


竹富の赤瓦屋根集落内の一風景
 島内は、だいぶ観光客の数が増えてきました。そこでここでは、「目線を下げた」写真の中で、"朝早いうちに撮影した写真" そして "人が増えた時間だが、人があまり来ないポイント" で撮影した写真をご覧頂きます。

 右の写真は、赤瓦家屋がありませんが、石垣と青い空が気に入った為、ここでご覧いただきました。
 次にすぐ下でご覧頂くのは、竹富郵便局前の風景です。竹富郵便局は、郵便局の建物そのものも赤瓦屋根ですが、郵便局の斜め向かいにある喫茶店の赤瓦が気に入った為、ここでご覧頂きます。

竹富郵便局前の風景


 次は、私自身が少し早めの昼食を終え、と言うか、あまりに暑いので木陰に入って酒でも飲んでなきゃ時間が過ぎん、と屋外にパラソルが出ていたお店で食事をした後に撮影した写真です。場所は、"美女 安里屋(美女クヤマ)生誕の地" です。八重山の繁栄に努めた絶世の美女 安里屋クヤマの生誕の地、ということで、その理由だけで写真を撮りました。赤瓦屋根の上にはシーサーも座し、ここは島内を代表するスポットの1つと言って良いかもしれませんね。

美女 安里屋(美女クヤマ)生誕の地


 ちょっと、バラバラとした写真構成になってきていますが、とりあえずこのまま続けます。

仲筋井戸(ナージカー)
 右の写真は、説明文を加えないと何がなんだかわからないですね。このカクカクしたものは、仲筋井戸(ナージカー)と呼ばれるものです。かつての島の貴重な飲料水供給源だった井戸です。

 小城盛 (1600年代に設けられた烽火台)
 左の写真も、何がなんだかわからないですね。ここは、小城盛と呼ばれる、1600年代に設けられた烽火台です。私がここに来た時間帯は、島内を多くの観光客が占めていましたが、どうもどうもこの小城盛は、一般の観光ルートからは外れているようで、私がここにいる間、ほとんど人が来ませんでした。

 そして今度は、竹富島お約束の写真? 観光用水牛車。

出番待ちをする観光用水牛車(AM9:00頃)



 時はAM9:00頃。水牛が既に車につながれ、お客さんを乗せての出発を待っている。「なんか、たくさん人を乗せた車を引かされて可哀想だな」と思いきや、どうも、水牛さんは相当な力持ちのようで、かなり余裕があるのだと聞きました。

 先ほど1頭の水牛が車を引いて出て行きましたが、残りの水牛の様子を見に行くと、水牛がこちらを見つめていました。

観光用水牛車の水牛、出番待ち


集落で出会った観光用水牛車



 ここまでご覧頂いた写真でわかるように、この日もずいぶんと日差しが強く、完全にへばりました。本当は余力があれば徒歩で島の西岸に行ってみたかったのですが、体力的にもう無理でした。
 そして私は来た時と同様に徒歩でガジュマル並木を通り、竹富港へ、そしてフェリーで石垣港へと戻りました。



石垣島へ帰ります。帰る前の竹富港にて





宮古諸島・4.平良港周辺へ進む