―  大 分 県 佐 伯  ―






 さて、冒頭 「今回、佐伯の駅には行けなかった」と述べましたが、佐伯の港には行きました。 で、ここでは港の様子をご覧頂きましょう。

 写真8:佐伯港ターミナル
 (こちらは、宿毛(高知県)行き等 距離のある路線のターミナル)
写真9:佐伯港、近隣の島々とを結ぶ船のターミナル
写真10:佐伯港から見る大入島



 港を発着する船は、宿毛(高知県)行き等の、比較的長い距離を結ぶ路線の発着所 と すぐ目の前の島々(1-2km程度)を結ぶ路線の発着所を 完全にわけた構成になっていました。 空港とは違う、海水が原因となる錆により、フェリーが発着する港は、どうしても雑然とした様子になる。 しかし、これはこれで良くて、俗に言う「男の世界」というような港の雰囲気が、私も大好きです。

 港から駅とは反対方向に少し歩くと、旧海軍の流れを汲む海上自衛隊があります。 その自衛隊の隣にある平和を祈念した公園(野岡ふれあい広場)。そして遊歩道(野岡緑道)として整備された、かつての引込線の線路跡。そして…


 写真11:野岡ふれあい広場
写真12:野岡緑道という名の遊歩道
 公園、そして遊歩道の脇にかなり立派な、新しい石碑がありました。 石碑そのものは10年ほど前に建てられた、かなり新しいもの。しかし、刻まれた文字には深い歴史があります。

   "聯合艦隊機動部隊 眞珠湾攻撃撥進之地"

 ここ最近の私の興味のベクトルが、太平洋戦争に向き過ぎているかもしれませんが、佐伯でも 私の目線はその流れから、戦争にまつわる文字にひきつけられてしまいます。

 佐伯。 聯合艦隊。 眞珠湾攻撃。 そして佐伯から択捉島へ、そして聯合艦隊機動部隊は、択捉島からハワイ真珠湾へ出撃…

 日本の負の歴史であっても、何十年か前に起きた出来事に対しては、事実を伝えるものがあって良いし、 あるべきだと思っている。 "聯合艦隊機動部隊 眞珠湾攻撃撥進之地"と刻まれた新しい碑も、事実を伝える重要な役割を負っていくように思います。

写真13:聯合艦隊機動部隊 眞珠湾攻撃撥進之地 と刻まれた碑



 せっかく、佐伯の海上自衛隊の近くまで来たのですから、自衛隊すぐ脇の番匠川を歩いてみました。番匠川の流れは、城山の山頂からもきれいに見えていたし…


 写真14:野岡緑道、番匠川に架かる堅岡鉄橋広場
写真15:堅岡鉄橋広場から見る番匠川河口
写真16:堅岡鉄橋広場から見る番匠川上流



 堅岡鉄橋広場との名の橋上から眺めた番匠川。特に、番匠川上流方向を眺めると、右手(左岸)に何やらトンネルが…   行ってみました。

写真17:4つほど並んでいたトンネル跡のうちの1つ
 ずらっと4つほど並んでいたトンネル。4つ、いや、もっと丹念に探せば、まだ在りそうでしたが、どう見ても、海軍に関係するものと思えるトンネルが 今でも残っている、放置されている。壊すのはお金がかかるであろうし、見学してもらうようなものでもないのかもしれない。 いや、ここは私有地かもしれないし…
 道路沿いとはいえ、もし私有地なのであれば、見学してもらう形を取るのは難しいかな? とにかく、今回2泊3日で訪れたこの佐伯という街でも、戦時中の遺構が いくつも目につきました。







次へ