―  大 分 県 佐 伯  ―






 今度はレンタカーを利用して、平成の大合併により佐伯市となった 旧鶴見地区に向かいました。結構な距離を走ると、九州本島最東端・鶴御崎の灯台が見えてきました。


写真18:九州本島最東端・鶴御崎へ



 灯台の手前には立派な駐車エリアが設けられていました。その駐車エリアから、灯台は目の前でした。


写真19:九州本島最東端・鶴御崎灯台



 午前中に来たことで、逆光の為に東方の海面にのびる岬の先端をうまく撮影できませんでしたが、灯台はとても立派で綺麗でした。



写真20:ここが九州本島最東端です



 豊後水道の向こうに見える四国の地。ここでも逆光に苦しみましたが、四国がはっきりと見えていました。



写真21:鶴御崎と四国の位置関係を示した地図板



写真22:鶴御崎から見る豊後水道そして四国の姿



 そしてここ鶴御崎も地理面、地形面からも想像つくように、戦争遺跡がゴロゴロしていました。


 写真23:鶴御崎・門衛跡
写真24:鶴御崎・十五糎カノン砲 砲台跡



 要害跡だけを見て歩く旅には疑問符をつけますが、目に入ってくる戦争遺跡には、目を背けないようにしたいですよね。

 1時間ほど、鶴御崎灯台周辺を歩きまわった後、私は駐車場に戻りました。そして比較的近い距離にある 豊後水道に浮かぶ水ノ子島灯台についての資料を展示した 水ノ子島海事資料館を見学した後、今回の佐伯行きの本来の??? 目的である、宮崎県境に近い 佐伯市蒲江地区を目指しました。


写真25:水ノ子島海事資料館(水ノ子島灯台の灯台守官舎)



写真26:道を間違えたせいで立ち寄った旧米水津村 松切鼻にて
 蒲江へ向かい、途中、道を間違えるなどいろいろありましたが、なんとか走りきり、蒲江の中心地区に入りました。
 で、蒲江で撮影した写真はといえば、下に示した写真のみ。 まったくなぜ、ここまで気張って「今回は蒲江に行く為に、佐伯2泊の行程にする」と したのか、私本人もさっぱりわからなくなってしまいましたが、ま、これが小原流、気にしない 気にしない… (笑)

 結局、蒲江で私がしたことは、道の駅 で昼食をとっただけでしたが、以前とは違い、道の駅で出てくる食事も、結構美味しくなったことには、 改めて嬉しさを感じましたね。

写真27:道の駅かまえ の向かい、蒲江港




 たったこれだけの為に、佐伯行きを決めてしまったわけであり、この日のこの後の行動は、まさに出たとこ勝負。 と言っても、蒲江から行ける場所は、 地理的制約から、そんなにあるわけでなし。結局、この後の私の行動は、一度、宮崎県境を越えて宮崎県側に入り(足を踏み入れた宮崎県側も、 大合併でとてつもなく広がった"延岡市"の名のエリアでした)、国道10号にぶつけた後、再度 県境を越えて大分県側に戻り (戻ってきた宮崎県側も、当然ながら? "佐伯市"の名のエリアでした) 駅名が有名な? 日豊本線・宗太郎駅に寄ってみました。


 写真28:日豊本線・宗太郎駅 (左側の便所の壁には時刻表が見えています)
 日豊本線・宗太郎駅。左の写真28の中の左手に写る便所の壁に掲載された時刻表。細かい数字までは見えませんが、数字の"個数"までは見えています…
 そう、時刻表が "スカスカ"であることはわかりますよね。 1日上下3本ずつしか停車しない、佐伯以南の日豊本線ってのは、何とも言えないものがありますね。 何とも…   ここまで運行本数が減ってしまうと、まともに利用できる路線ではなくなっています。


写真29:宗太郎駅の駅名標



 [さいごに]

 何とも無計画だった、今回の佐伯行き。でも、こんなのもありですよ。私自身が十分に現地で楽しめていますから。最近は、1回の旅行であまり欲張らなくなったんですね。
 「○○に行けなかった。でもまあいいじゃん、次この地に来た時に立ち寄ればいいんだから」
 これが、ここ最近の旅行中における 私の口癖です。






へ戻る