三河大野(JR飯田線)〜


【三河大野にて】

右の地図をご覧ください。
飯田線・三河大野駅のお隣は、本長篠駅です。本長篠と言われれば、本ページの読者の方々はすぐにピンと来るでしょう。本長篠からは北に向かって、田口鉄道が走っていたのでした。にも関わらず、ここで取上げる恵那〜掛川の鉄道敷設案は、わざわざ三河大野を通るようにするというものであり、何とコメントしてよいのか悩んでしまいます。

さて、飯田線を降りて三河大野駅構内を眺めると、駅周辺の観光地が紹介されています。
その中でも三河大野と言えば、駅南東方向へ東海自然歩道を1時間半ほど歩いたところにある、
名爆・阿寺の七滝
でしょうか。

天然記念物にも指定されている阿寺の七滝は、TVに取上げられることもあり、本当に素敵なところです。
今回の三河大野から明智を目指すとすると、阿寺の七滝は方向が逆になります。しかし、その素晴らしさ故に、本レポートでも阿寺の七滝を紹介させていただきました。
東海地方にお住まいの方なら、ぜひ歩いて阿寺の七滝まで行ってみられるとよいかと思います。

【名爆・阿寺の七滝】

【鳳来寺山へ】

三河大野から明智を目指し、東海自然歩道を北上すると、そこには愛知県内指折りの観光名所、鳳来寺山があります。
かつて田口鉄道が、田口から飯田線へつながる鉄路を敷こうとした際、豊川本流沿いの田口から、与良木峠の下に愛知県内最長(昭和初期当時)の稲目トンネルを掘ってまで、海老川沿いの鳳来寺山方面に鉄路を出したのは、鳳来寺がそれだけ魅力的な観光地であったことに他なりません。と言うより、「田口までの鉄道を敷く」という名目だけでは、田口鉄道敷設は難しかったということです。

現在も四季を問わず、多くの観光客を迎える鳳来寺。特に紅葉の季節は最高です。


【鳳来寺】

【厳しい尾根を北上】

鳳来寺山を過ぎると、激しいアップダウンを繰り返します。玖老勢峠をやっとの思いで越え、瀬戸岩までたどりつくと玖老勢集落を存分に楽しむことが出来ます。そして、アップダウンに苦しんできたのがうそのように平坦な、棚山高原で一休みです。火山噴火によってできた棚山高原は、面積が250ヘクタールもあるそうで、本当に不思議な地形です。棚山高原へは、海老から直接アプローチするのもよいでしょう。
そして、棚山高原から宇連山へ向かう道も、かなりきつい。こうして見ると、「この地域に鉄道を敷く」ってのは、現実的ではなかったんだなと改めて実感するのです。
宇連山を過ぎると、次の目標は仏坂峠です。ここは、何と言っても「千枚田」でしょうか。この千枚田を維持していくのは大変でしょうが、いつまでも残していって欲しいものです。


【仏坂峠西側の千枚田】

次へ